人間関係を築きたいなら、まず「雑談力」を磨こう

コミュニケーションに関するビジネス本を約20冊も出されている、 コミュニケーション総合研究所代表理事の松橋良紀さん。そんな松橋さんに「コミュニケーションの極意」についてお話しいただくこのコーナー。第2回目は「雑談力」についてです。f:id:k_kushida:20161227111958j:plain

人間関係を築くには、「雑談力」次第です。

人とつながるのは、「雑談力」次第です。

理路整然とした話ができたら、人間関係が築けるとか、論理的な話をしっかりできたら、信頼してもらえると思っている人は多いです。

これらはすべて勘違いです。

私が初めて営業の仕事についた時、100ページくらいのマニュアルを渡されて、最初に言われたことは、「1週間で、これを丸暗記してセールストークを覚えてこい!」

ですから、私は一生懸命覚えてました。

お客様にプレゼンするようになり、覚えたことをしゃべるのが仕事と思って、がんばってしゃべりつづけました。

とても論理的に組み立てられたトークを、そのまま覚えて話すわけです。

お客様への質問も決まっていて、「はい、◯◯です」以外は言わせないわけです。雑談は一切なく、セールストークを繰り出していました。

こうして、売れない営業マンが製造されていくのです。

実は、マニュアルを覚えて、ロープレをすればするほど、売れなくなるのです。なぜなら、トークがうまくなればなるほど、人間関係を築くことをおろそかにして、営業マンが話したいことを話すなるからです。

売れなかった私の大きな欠点は、雑談が苦手だったことです。

それはコミュニケーションに関して誤解があったからです。

営業マンに限らず、人間関係が苦手な人は、雑談について大きな誤解をしています。

雑談についての大きな誤解

雑談が苦手という方は多いです。

私の著書、『何を話したらいいかわからない雑談のルール』(KADOKAWA)が、8万部近く売り上げるベストセラーになったことからわかるように、雑談で困っている人はたくさんいます。

雑談が苦手な人に聞くと、次のような悩みをおっしゃいます。

「雑談をしたら、お客様の時間を奪って申し訳ない」

つまり、要件以外の話をしたら、相手にとって迷惑だと思っているから、雑談をせず、淡々と要件を伝える論理的なコミュニケーションをしているのですね。

雑談をするのは、相手にとって迷惑だと思うこと。

この誤解が、人間関係と深めることがなく、知識や情報、理論理屈の伝達だけになってしまうのです。

実はその逆で、雑談をしないということは、「あなたとはビジネスライクな関係だけでいたいです」というメッセージを伝えているのです。

人が決断するときの決め手とは?

論理的に完璧な話をすれば納得してもらえるか?

物事はそれほど単純ではありませんね。

人が何かを決めるには、感情がベースにあります。

感情を動かさなければ、行動してもらえないです。

「この決断は正しいだろうか?間違ったらどうしよう?」

こういった躊躇を乗り越えさせるには、相手の感情を動かす必要があるのです。

感情を動かす最大の力は何か?

それが「信頼」です。

「この人は信頼できるだろうか?」

言い換えれば、「自分をだまそうとしていないだろうか?」

そのフィルターをくぐり抜けて、「この人は信頼できる。よし、この人に賭けてみよう」と決心してもらうことで、ようやく行動を促すことができます。

このように感じてもらうためには、人間性を知ってもらうことです。

人間性を伝えるには、論理的な説明ではないのです。

感情を動かす雑談力が必要です。

人間性を伝えるために必要なのが雑談

では、人間性を伝えるにはどうしたらいいでしょう?

これに対して、「自分の実績を、論理的にしっかりとプレゼンする」という答えを言う人がいそうです。

もちろん、自分の実績を伝えるのは大事です。

でも、言い換えれば自分の自慢ばかりされたらうんざりします。

そこで雑談の登場となります。

人は、気軽な雑談の中で、誠実さや人柄のよさを嗅ぎ取っているのです。ですから雑談はあなどれません。

雑談ひとつで、相手の価値観を把握して判断されています。

「この人の言う事なら信じてみよう」と思われるか、「こいつ、しょうもないやつだな。関わるのはやめておこう」と思われてしまうかは、何気ない会話で伝わってしまうのです。

雑談を一言もしなかった営業マン

f:id:k_kushida:20161101152613j:plain

ある営業マンが私の会社に来訪しました。

私のスタッフが、私の著書がズラリと展示されている応接室に案内しました。

少し遅れて、私が部屋に入り、一言。

「どうもお待たせしました。コミュニケーション総合研究所代表の松橋良紀です」と言いながら、名刺交換をしました。

相手から受け取った名刺を見て、「おっ、課長さんですか!30代なのに素晴らしいですね。どうぞお掛けください」とイスに座るように促します。

すると、「いえいえ、はい、ありがとうございます」と席につくなり言いました。

「ではさっそくですが、私どもの会社概要を説明させていただきます」

厚みのあるバインダーを開き、説明し始めました。

「創業20年目で、業界では何番目で、これこれの業績を挙げていて・・」と、なめらかな口調で、なんと5分以上も会社の説明が続いたでしょうか。

その頃には、アポイントを約束したのをすでに後悔し始めていました。

商品説明も、一方的です。

もう、頭がクラクラして睡魔が襲ってきてたまりません。

何か質問をされて、考えるふりをしながら寝てしまい、「社長!社長!」と連呼されるくらい。

この調子で30分近くの拷問が続きました。

「今ならサービスします!ぜひ今日、決めていただけませんか!」と勧められたとき、「あなたの話だけで決めるわけにはいかないので、今日は決めませんよ」とはっきりと断りました。

普段、断るのが苦手な私ですから、「自分がこんなに冷たくあしらうことができるんだ!」と自分で驚くくらいでした。

人間関係が築かれていないと、「無下に断るのも相手に悪いな」など、1ミリも感じる事なく断ることができるようになることを、身をもって知りました。

あれから5年経ちますが、この出来事は今でも忘れられません。

エンジンを暖めろ

その課長さんの一番の問題は、一切の雑談をしなかったことです。

その日の天気から始まって、事務所が、駅から近くて環境がよいことや、応接室に飾っている私の著書の話など、いくらでも雑談のネタはあります。

しかし彼は、「では早速ですが会社概要を」と、いきなり全速力で駆け出しました。

雑談がない商談には、得と損しか残りません。

雑談をしないで説得しようというのは、準備なしでいきなり100メートルのダッシュをするようなもの。身体を温める前に全力を出したらあちこち故障します。

寒い冬に、エンジンをかけて、すぐにアクセルを踏み込んでいたら、エンジンがすぐにダメになります。車を大事にしている方は、朝エンジンをかけてから、走り出すまで10分くらい時間をあけます。人間関係も暖機運転が必要なのですね。

松橋良紀(まつはし・よしのり)

コミュニケーション総合研究所代表理事/一般社団法人日本聴き方協会代表理事/対人関係が激変するコミュニケーション改善の専門家/コミュニケーション本を約20冊の執筆家

1964年生青森市出身、青森東高校卒。ギタリストを目指して高校卒業後に上京して営業職に就くが、3年以上も売れずに借金まみれになりクビ寸前になる。30才で心理学を学ぶと、たった1ヶ月で全国430人中1位の成績に。営業16年間で、約1万件を超える対面営業と多くの社員研修を経験する。2007年にコミュニケーション総合研究所を設立。参加者が、すぐに成果が出るという口コミが広がり出版の機会を得る。NHKで特集されたり、雑誌の取材なども多く、マスコミでも多数紹介される。

約20冊で累計30万部を超えるベストセラー作家としても活躍。「コミュニケーションで悩む人をゼロにする!」を合言葉に奮闘中。

著書

「あたりまえだけどなかなかできない聞き方のルール」(明日香出版社)

「相手がべらべらしゃべりだす!『聞き方会話術』」(ダイヤモンド社)

「人見知りのための沈黙営業術」(KADOKAWA)

「何を話したらいいのかわからない人のための雑談のルール」(KAODOKAWA)

「話し方で成功する人と失敗する人の習慣」(明日香出版社)

公式サイト http://nlp-oneness.com

関連記事リンク(外部サイト)

コミュニケーションの要は「聴き方」にあり
ビジネスで使える「文章力」を“文章を書かずに”鍛える方法とは?
「やる!」と決めたことを行動に移し、習慣化する7つのコツ

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 人間関係を築きたいなら、まず「雑談力」を磨こう

リクナビNEXTジャーナル

ビジネスパーソンのための、キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト。 キャリア構築やスキルアップに役立つコンテンツを配信中!ビジネスパーソンの成長を応援します。

ウェブサイト: http://next.rikunabi.com/journal/

TwitterID: rikunabinext

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。