「ベンチャーに飛び込むか、それとも安定した大手に残るべきか」【シゴト悩み相談室】
キャリアの構築過程においては体力的にもメンタル的にもタフな場面が多く、悩みや不安を一人で抱えてしまう人も多いようです。そんな若手ビジネスパーソンのお悩み相談を、人事歴20年、心理学にも明るい曽和利光さんが、温かくも厳しく受け止めます!
曽和利光さん
株式会社人材研究所・代表取締役社長。1995年、京都大学教育学部教育心理学科卒業後、リクルートで人事コンサルタント、採用グループのゼネラルマネージャー等を経験。その後、ライフネット生命、オープンハウスで人事部門責任者を務める。2011年に人事・採用コンサルティングや教育研修などを手掛ける人材研究所を設立。
CASE12:「ベンチャーに飛び込むか、大手に残るか…心が揺れています」(27歳男性・メーカー勤務)
<相談内容>
大手メーカーで経理を担当して4年。大学の先輩が立ち上げたベンチャーに誘われ、心が揺れています。
勤務先はネームバリューが高い人気企業。社風や福利厚生面などにも何の不満もありませんが、仕事を任される範囲が狭く、自身の領域以外のことは手を出せない雰囲気があります。現在は月次決算、年次決算などを担当していますが、補佐が中心。スキルアップのため独学は続けているものの、なかなか現場経験が積めないと感じています。
大学の先輩が誘ってくれたのは、立ち上げたばかりのITベンチャー。経理部門の責任者として来てほしいと言われました。自分には荷が重いかもしれませんが、早くスキルアップできそうです。ただ、まだできたばかりのベンチャーに飛び込むのは不安ですし、給与も下がりそう。
いまどきは大手だってどうなるかわからないので、いまの職場で補佐としてのんびりやっていていいのかジリジリしつつも、激務が予想される少数精鋭のベンチャーでは長く働けるイメージが沸かないし…どう決断すればいいのでしょう?(メーカー・経理職)
なぜ自分に声を掛けたのか、まずは先輩の意図を確認すべき
ベンチャーに行くか、大手に残るかという話の前に、まずはベンチャーに誘ってくれている大学の先輩に、求められている役割をきちんと確認したほうがよさそうですね。
会社を立ち上げて間もないのに、経理責任者を置こうとしているということは、ファンドがすでに目をつけている、株式上場がすでに視野に入っているなど、将来有望なベンチャーである可能性があります。
一方で、あなたのキャリアは経理部門の補佐止まりです。独学しているとのことですが、いきなり有望ベンチャーの経理部門全体を背負うのは、いささか荷が重すぎるのではないでしょうか?
人は、「自分の能力+少しストレッチが必要なぐらいの目標」を負うことで、最も成長すると言われています。でも、相談者にとっては、今回の役割はその域を超えているような印象を受けます。荷が重いことにチャレンジすれば、成長するわけではありません。それどころか、耐えきれず潰れてしまう恐れが大です。
ベンチャーの経理責任者となれば、仕事の範囲は今までと比べ物にならないほど広がります。利益計画を立てたり、アライアンス先と交渉したり、ファンドや金融機関とやり取りしたり、資金運用をしたり…相談者が経験したことのない役割が次々と回ってきます。これらをこなせる自信がありますか?
大学の先輩は、あなたのポテンシャルは理解しているかもしれませんが、この4年間の働きぶりは見ていません。あなたの何を見て声を掛けてくれたのか、事前にしっかり確認しておかないと、互いの思惑がずれる恐れがあります。
もちろん、単に数字の管理が苦手で、「今までは自分でやっていたけれど、代わりに領収書を処理したり、帳簿をつけたりしてほしい」ぐらいの要望かもしれません。だとしたら、思い切って飛び込んだとしても、スキルアップは期待薄かもしれません。
ベンチャーに必要なのは「あいまい耐性」と「環境を変える力」
ベンチャーで働く上で大切なのは、「あいまい耐性」です。
経営はまだ不安定だし、次々と予測できないことが起きるので、それに対して臨機応変に対応していく必要があります。当然ながら、一度決めた方針やルールも、柔軟に見直していかねばなりません。
こんな不安定で曖昧な環境にも耐えられる、むしろ好き、ぐらいの人が、ベンチャーには適しています。しかし、「まだできたばかりのベンチャーに飛び込むのは不安」と言っている時点で、相談者にはベンチャー適性がなさそうだと感じます。
また、責任の所在に対して問われたときに「自責志向の人」と「他責思考の人」がいますが、ベンチャーにおいてはどちらかというと「他責思考」の人が適しています。
「自責志向」とは、目の前の問題の原因は自分にある、と捉える志向のことです。ビジネスシーンにおいては、自責志向が評価される傾向にありますが、一方で「環境を変える力が弱い」という欠点があるとも言われています。例えば、会社のこのルールがおかしい、部長のこのやり方がおかしいと思っても、それを「おかしい」と指摘することはなく、決められた役割の中で自分ができる限りのことをしようとするタイプです。
一方、「他責思考」の人は、自分に問題があっても他人のせいにするという傾向はあるものの、「おかしい」「変えたほうがいい」と思うことはどんどん指摘し、改革に動きます。まだ船出したばかりの不安定なベンチャーにおいては、不安点があればすぐに軌道修正する臨機応変さが重要。この点において、他責思考の人のほうが力を発揮しやすいのです。
相談者は「今の環境は任される範囲が狭く、自身の領域以外のことは手を出せない雰囲気がある」と言いますが、「雰囲気がある」と決めているのは自分であって、本当はそんな雰囲気なんてないんです。本当にやりたい仕事があれば、手を伸ばせばいいだけ。「雰囲気がある」と感じている時点で、自責志向が強い人ではないかと想像します。
以上から考えると、相談者はこのベンチャーには向いておらず、今の環境でスキルアップを目指したほうがよさそうです。単に大学の先輩から期待を掛けられたことで嬉しくなり、心が揺れただけなのではないでしょうか。
それでも「湧き上がる熱い思い」があるならば、ベンチャーに飛び込めばいい
相談者にとっては、耳の痛い言葉が多かったかもしれませんが、「ベンチャーは止めておけ」と私にズバリ言われて、湧き上がってくる思いはありませんでしたか?
例えば、相談内容には記さなかったけれど、先輩が誘ってくれたベンチャーは実は志が素晴らしく、企業理念に心から共感できる、事業に社会的意義がある…など。私に否定されたことで、「確かにスキルや経験は足りないかもしれないし、性格的にも向いていないかもしれないけれど、社会的意義に賛同できるからやっぱりチャレンジしたいんだ!」などという熱い思いがもし湧き上ってきたのであれば、話は別です(相談の俎上に上がらなかった段階で、そういうものはなさそうだと想像はできますが…)。
熱い思いが湧き上がってきたのであれば、それに抗う必要はありません。「自分はパーソナリティ的には異質な存在である」と自覚したうえで、ベンチャーに飛び込んでみるといいでしょう。「熱い思い」に支えられて、次々と難しいハードルを乗り越え、大きく成長できるかもしれません。
<アドバイスまとめ>
スキル、パーソナリティ的には
大手にいたほうがいいとは思うが、
もしも「熱い思い」があるならば
それに正直に動いてみては?
EDIT&WRITING:伊藤理子 PHOTO:平山諭
関連記事リンク(外部サイト)
「仕事の要領が悪く、周りに迷惑をかけていないか心配です…」【シゴト悩み相談室】
「仕事は好きなのですが、アットホームな社風がどうも苦手です」【シゴト悩み相談室】
本当はなりたくない…女性管理職になることを期待されたら、どうすべき?【シゴト悩み相談室】
ビジネスパーソンのための、キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト。 キャリア構築やスキルアップに役立つコンテンツを配信中!ビジネスパーソンの成長を応援します。
ウェブサイト: http://next.rikunabi.com/journal/
TwitterID: rikunabinext
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。