Web上でなつかしのドット絵を作成・保存・シェアできる「CtPaint」が楽しそう

CtPaint昔のファミコンゲームなどは、ドット(ピクセル)で描かれたドット絵でグラフィックを表現していた。ドット絵を見ると、なんだか懐かしい気持ちになる人もいるだろう。

・ドット絵をWebブラウザ上で作成&管理できる画像編集ツール

そんなドット絵を誰でも手軽に始められそうな画像編集ツール「CtPaint」が、クラウドファンディングサイトKickstarterで出資を募集中だ。

シンプルなペイントソフトで、Webブラウザ上で編集から保存まで、すべておこなえるのが大きな特徴。

マイクロソフトの「Paint」では物足りない人、「Photoshop」や「Illustrator」は値段が張るので敬遠していた人。そんな人にピッタリのツールで、Web上で気軽にピクセルアート作成を始められる。

・「Basic」と「Pro」の2タイプ

基本的な機能が一通り揃った「CtPaint Basic」と、よりプロ仕様の「CtPaint Pro」の2タイプを実装予定。

CtPaint3「Basic」版では、ライン、ブラシツール、円、四角形ツールや、エリア選択機能、移動ツール、回転・リサイズ機能、ズーム機能、ギャラリービューモードなど、基本のドローイングツールが揃っている。

カラーパレットでは、スライダーで色調、彩度、明度を調整可能。コピー&ペースト、元に戻る、といった処理や、テキストの挿入、画像のインポートなどもおこなえる。データはWeb上でそのまま保存することができる。

「Pro」版は、さらに追加の機能が搭載される見込みで、より多様性のあるカラーパレットオプション、複雑な形状変更やコントラストなどのエフェクト処理、アニメーションやフレーム機能などがある。

・コミュニティ的な役割も果たす

CtPaint2「CtPaint」は画像編集ツールであると同時に、SNS的な役割を果たすのがもう1つの特色。

仕上がった画像はボタン1つで、FacebookなどのSNSでシェアできるという。

自分や友人の作品を閲覧したり、タグで画像検索をかけたり、お気に入り画像を登録したり、コメントをつけたり……なんてことも可能。1つのコミュニティ、作品発表の場でもあるわけだ。

なんとも楽しそうなこのWebツールは、11月15日まで出資を受付中。

CtPaint

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. Web上でなつかしのドット絵を作成・保存・シェアできる「CtPaint」が楽しそう
Techable

Techable

ウェブサイト: https://techable.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。