食事の写真を撮ってカロリー計算!ダイエットログアプリ「Lose It!」に新機能
食べ物の写真を撮って、何を食べたかを記録すると同時におおよそのカロリーも計算するという「Snap It!」。カロリーを自動計算してくれるので、知らないうちにカロリーオーバーになっていた…という事態を防げそうだ。
・食べ物の種類や量を認識
使い方は簡単。「Lose It!」を立ち上げて食べ物の写真を撮るだけ。すると、自動的にその食べ物の種類や量を認識し、カロリーを提示する。
例えば、目玉焼き2つにベーコン2枚が乗った皿の写真を撮ると、「Fried eggs 180cals、Bacon 89cals」と出てくる。・精度は87.3〜97.1%
しかしSnap It!はまだベータ版で、精度は87.3〜97.1%とのこと。ロブスターの写真を撮るとLobsterとCrab(カニ)が候補として挙げられるなど、まだ完璧ではない。しかし、ユーザーが正しいラベルをつけることでアプリは学習し、精度は上がる。
撮った写真をもとに、アプリでは食事のログが記録される。1日あるいは1週間の食事内容や摂取カロリーをチェックし、「今日はおやつなしにしよう」「今週は目標カロリー内におさまった」などとモチベーション維持に役立つ。よほど食品について知識を持ち合わせた人ならともかく、カロリーを計算するのは面倒なもの。人工知能の力を借りた“スマートダイエット”が今後主流になるのかもしれない。
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。