「人の気持ちを察しすぎてストレス」な人が考えるべきたった1つのこと

「人の気持ちを察しすぎてストレス」な人が考えるべきたった1つのこと

堂々としている人を見ると気遅れして、下手に出てしまう。

頼まれごとをされると、断りたくても嫌われるのが不安で断れない。

怒られるのが怖くて言いたいことが言えない。

いつも人の顔色ばかりうかがって生きるのは辛いもの。このタイプの人は、誰かと本音で話したり、感情をストレートに表現することはできないのでしょうか?

■人の顔色をうかがってしまうのは劣等感のせい?

『「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法』(大嶋信頼著、すばる舎刊)によると、人の気持ちに過敏すぎるこのタイプの人の特徴として、劣等感と自己評価の低さがあるといいます。

それを解決する方法が「自己暗示」です。

たとえば、多くの人は「私は私、人は人」という感覚を自然に身につけます。しかし、何らかの理由でこの感覚が育たないと、常に自分と人を比較しては自分を卑下してしまうことになるのです。

「私は私、人は人」という感覚は、自我を他人の感情から守る壁。もし、他人の言動で嫌な気持ちになったり、人と自分を比べて劣等感を刺激された時は、自分と他人の間に壁を作るようなイメージの言葉を、自己暗示として唱えるのが効果的です。

本書では「自我防壁!」など、劣等感を刺激するような嫌な情報を遮断する様々な暗示をご紹介しています。ぜひ一度、心の中で唱えてみてはいかがでしょうか。

■勝手に他人の気持ちを察して罪悪感にかられる人

他人の気持ちに敏感ということは、他人のマイナス感情が自分の中に受け入れやすいということです。そのせいで、感じなくてもいいところで罪悪感を持ったり、他人の気持ちを勝手に先読みして気を揉んだりしてしまいます。

これではストレスが溜まりますし、疲れてしまいますから、他人の気持ちへの感度を少し鈍くしたほうがいいかもしれません。

そのためにも、自分のせいで他人を嫌な気持ちにさせてしまった(と勝手に思ってしまった)時は、「これって本当に私のせい?」と自分の心に問いかける習慣をつけましょう。よくよく自問自答してみると、決して自分の責任とはいえないことも多いはずです。

自分の劣等感と決別して、対等な立場で他人と人間関係を築くことができれば、本音を押し隠す必要はありません。本書ではそのための考え方や自己暗示が紹介されています。

もし、あなたがほめ言葉を素直に受け取れず、冗談でもけなされると真に受けてしまうタイプなら、他人の気持ちに振り回されやすいタイプかもしれません。人間関係のストレスを減らすためにも試してみてはいかがでしょうか。

(新刊JP編集部)

【関連記事】

元記事はこちら

自分の特技を仕事にしたい人に求められる「5つのステップ」

スキンシップに勝る解消法なし! 倦怠期を乗り越えるカップルの「休日の工夫」

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 「人の気持ちを察しすぎてストレス」な人が考えるべきたった1つのこと

新刊JP

ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。