コーヒーメーカー+ケトル+持ち歩き用保温ポットが1つに!いつでもどこでもコーヒーや紅茶が淹れられる「Jolt」が便利

Joltコーヒーやお茶好きな人なら、頻繁にカフェやコンビニでドリンクを購入しているかもしれない。

だが、お金はかかるし、容器がゴミになる。それなら自宅でつくったお茶やコーヒーを淹れて、ポットに入れて持ち歩きたいところ。

・コーヒーメーカー+ケトル+持ち歩き用保温ポットが1つに

そんなニーズにピッタリなのが、気軽にいつでもどこでもコーヒーやお茶がつくれる「Jolt」。手のひらに収まる水筒型のサイズで、持ち歩きにちょうどよい。

ここで注意してもらいたいのが、単に“持ち運べる”ではなく、“つくれる”点。フレンチプレスコーヒーメーカー、お湯を沸かすケトル、持ち歩き用保温ポットが1つにドッキングしたツールなのだ。リチウムイオンバッテリーを使って温める。

・軽量で、フタは漏れ防止仕様

Jolt3「Jolt」は幅8.9センチ程度で、たいていのドリンクホルダーにフィットする。重さは約227グラムと軽い。フタは漏れ防止仕様になっている。

内部にはリチウムイオンバッテリーが内蔵されていて、取り外すことができ、再チャージして何度でも使える。フルチャージにはおよそ2~3時間かかる。

また、「Jolt」では生分解性の素材でできた専用の粉コーヒーパックを用意。こちらは自然に還るので、環境にも配慮されている。

・シンプルな使用手順

「Jolt」の使い方は簡単。まず、水を中に注ぎ、ボタンを押してスタート。すると、水温は4分ほどで93℃に達する。これはちょうどコーヒーや紅茶を淹れる適温だ。

Jolt2そうなると、ボタンのライトがグリーンに変わるので、フタを外し、内ポットに粉コーヒー、あるいは専用コーヒーパックを投入しよう。

2、3分もするとライトがブルーに変化して仕上がりを知らせてくれる。フタをとって、内ポットを取り出し、使用済みのコーヒーパックを捨てれば……後はコーヒーブレイクを満喫しよう。

・Indiegogoで出資を受付中

いつでもどこでも持ち歩いてコーヒーや紅茶を淹れて楽しめる「Jolt」は、クラウドファンディングサイトIndiegogoで出資を受付中。

Jolt

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. コーヒーメーカー+ケトル+持ち歩き用保温ポットが1つに!いつでもどこでもコーヒーや紅茶が淹れられる「Jolt」が便利
Techable

Techable

ウェブサイト: https://techable.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。