【ガジェ通秋葉原制覇】宮崎県人が歓喜する”冷汁”的な何かを食べてみた結果 @『土風炉』

秋葉原でナンバーワンのネットメディアを目指すガジェット通信ですが、とりあえず外回りの筆者(YELLOW)的には、ここ最近の暑さにやられっぱなしで御座います。というわけで、救済措置として勝手に始めた
「冷たい食べ物特集」
的な何かとして、今回もボチボチ進めてみたいと思います。
蕎麦にこだわった居酒屋『土風炉』

北海道産幌加内の蕎麦粉を100%を使って、そこにダッタンソバを加えた本格的な手打ち蕎麦を出す『土風炉』は、基本的には居酒屋ですがランチタイムは蕎麦を食べに来る人が多かったりします。

蕎麦というシンプルな食べ物は、ほぼほぼ原材料で決まる部分もありますが、やはり究極的には
「挽き立て、打ち立て、茹で立て」
で決まると言っても過言ではありません。

というわけで、チェーン店ながらも“三立て”にコダワル『土風炉』には、ちょっと注目していた筆者でした。
『いりこ出汁たっぷり冷汁蕎麦』を所望する!

初見なので普通に“もり蕎麦”辺りを食べるのが妥当ですが、この日もスゲー暑かったので、より冷たそうな
『いりこ出汁たっぷり冷汁蕎麦』(880円)
をチョイスしました。いわゆる宮崎県の郷土料理“冷汁”を味わいつつも、この『土風炉』の蕎麦も楽しめる嗜好で御座います。
『いりこ出汁たっぷり冷汁蕎麦』を食す!

整いました。
とりあえず、ほぼほぼ写真と同じビジュアルでして、再現度は高めかと思われます。

冷汁仕立てという事で、冷汁っぽい具の数々も賑やかでして、これは期待出来るんじゃないでしょうか?
蕎麦が普通に美味い件

流石に蕎麦を売りにするだけあって、この『土風炉』の蕎麦は、なかなか美味しゅう御座います。
蕎麦粉の風味も良く、クセのある“いりこ出汁”に負けないチカラ強さがありますね。

この美味しさなら、普通に“もり蕎麦”を食べても後悔する事はないでしょう。
いりこ出汁も旨し!

やはり、このメニューの肝は“いりこ出汁”と具材のバランスが大事ですが、いりこ出汁もしっかりしていて、非常にハマる味に仕上がっています。
強いて言うなら、いりこ出汁の完成度は高いのですが、その提供スタイルに難がある可能性は否定出来ません。
清涼感のあるガラスの皿は見た目は良いのですが、付属のスプーン的なレンゲを使った時に、深さがないので出汁を拾いにくいです。

あと、同じく清涼感を出す為の“氷”が溶けてくると、せっかくの“いりこ出汁”が薄まってきてしまいます……。
まあ、そんなに時間をかけて食べる料理ではないので、問題が無いと言えば問題はないのですが、もう一工夫欲しいと思った次第です。
手間が掛かる=コストもかかるわけですが、普通の氷ではなく
「いりこ出汁を凍らせた氷」
みたいな奴なら、冷たさを持続させつつ味も薄くならないと思います。
まあ、利益重視のチェーン店では、ここら辺まで踏み込めない部分はありますが、より美味しさを求めるなら器と氷は改良する余地があると感じました。
具材は豪華である!

特筆すべきは、どの具材も“夏野菜”として、体を冷やす効果があると言われているモノを使っている点が素晴らしいですね。

さらに宮崎と言えば地鶏の名産地なので、鶏肉を合わせるのも正解で御座います。

しいて言うなら、鶏肉は”鶏ハム”みたいに作って頂けると、よりパサつき感が無くなるので、この『いりこ出汁たっぷり冷汁蕎麦』に合うと思います。

とは言え、野菜中心でカロリーも低そうなので、狙いとしては良いと感心した筆者です。

あと、ベースが宮崎県の“冷汁”なので忠実に再現したのは理解出来るのですが、キュウリは輪切りよりも“冷やし中華”みたいに千切りにした方が食べやすい予感です。
『いりこ出汁たっぷり冷汁蕎麦』 総評

お値段は税込み880円と微妙に高いような高くないような気がしますが、蕎麦の質を考えれば妥当な価格に収まっています。
というわけで、宮崎県人以外にもオススメな『いりこ出汁たっぷり冷汁蕎麦』は、その長い商品名を除けば文句無しの一品ではないでしょうか?

特に夏バテして軽いモノしか食べられないような時には、非常にバランスの良い『いりこ出汁たっぷり冷汁蕎麦』かと存じます。
“そうめん”などよりも栄養価の高い蕎麦を食べつつ、それとなく野菜も摂れるので、食欲が落ちる時にサラッと食べると体力を維持出来る事でしょう。
それでは、是非みなさんも『土風炉』の『いりこ出汁たっぷり冷汁蕎麦』を試してみて下さい。
『土風炉』秋葉原店
住所:東京都千代田区神田佐久間町3-37
営業時間 11:30~14:00 16:00~23:30
土日祝日 14:30~23:00定休日:無休
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: YELLOW) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。