【食人・洗脳・侵略・呪殺】ポニーキャニオン絶叫ホラーカーニバル イカれたラインナップを紹介するぜ![ホラー通信]
ポニーキャニオンなんつう超有名な会社から、トンデモねえDVDが続々リリースされてるって噂だ。ポニキャンはその祭りをこう呼んでるらしいぜ……「ポニーキャニオン絶叫ホラーカーニバル」! ホラーって好きだろ? ゾクゾクくるよな!
今夜はそんな「ポニーキャニオン絶叫ホラーカーニバル」のイカれたラインナップを紹介するぜ!
食人
まずは【食人】担当、『グリーン・インフェルノ』!
主人公は意識の高い学生どもだ。意識高いことは悪いことじゃねえぜ。でもこいつらは浅はかだった! ろくすっぽ考えずに少数民族の森を守ろうと強引すぎる環境保護活動! SNSで活動を猛アピールしてスター気取りだ。そこで起こったエンジントラブル。帰りの飛行機が森にズドン! 「あらコンニチハ、守るべき少数民族のみなさん。エ~ッ 皆さん食人族だったんですかァ~!」ってことで、ひとりひとりモリモリ喰われちまうってワケ! 申し訳ねえけど痛快だよな! こんなイジワルなストーリーと、グッチョグチョのゴア描写にしてロングラン大ヒット! 実際に現地にお住まいの少数民族のみなさんが食人族役で出演、“映画”という概念すら知らない彼らの初演技、超絶光ってたぜ!!
『グリーン・インフェルノ』 発売中&レンタル中
侵略
続いて【侵略】担当、『スナッチャーズ・フィーバー ―喰われた町―』!
とある街に、仲良く映画撮影にやってきた4人の学生たちが主人公だ。こいつらは別段、意識高くはねえぜ! それでもとんでもねえ目に遭っちまうってんだからホラー映画は理不尽だよな! 彼らは気付いたんだ、どうも街の様子がおかしい。それもそのはず、一見ふつうに見える街の住民たちは“何か”にとって代わられてたっちゅうわけだ! 「背中を向けて直立してる人」「笑顔が不自然な人」「仮面をつけている人」「最近記憶をなくしがちな人」「物凄い速度で走ってくる人」には要注意だぜ! しかし「物凄い速度で走ってくる人」なんかどうしようもねえよな! いったいなにがこの街を支配してんのか? それは本編を観てのお楽しみだぜ! これを読んでる君の住む街が大丈夫かの保証は……誰にもできないんだぜッ!
『スナッチャーズ・フィーバー ―喰われた町―』 6/2発売&レンタル開始
洗脳
お次は【洗脳】担当、『サクラメント 死の楽園』!
VICEっつう突撃取材が得意な実在のメディアがあるんだが、そんな彼らがもしもカルト教団に潜入取材したら?っつう、実際に有り得そうな設定のホラー映画だ。アブネえニオイがプンプンするだろ? 実際にアブネえんだよこれがッ! この物語は、史上最大規模の集団自殺をやっちまったガイアナ人民寺院っつう実在したカルト教団をモチーフにしてるんだ。つまり、潜入取材の果てには………ヒヤーッ!! な、分かったろ? この映画は教祖のファーザー(お父様)と呼ばれるオッサンに要注目だぜ! 彼のあふれんばかりのカリスマ性、おだやかな語り口、時折狂気が潜む瞳……なんというか、逆らっちゃいけねえって気がしてくんのさ……。いやいや洗脳なんかされてないぜ! ファーザー我々をお守りください! ファーザー万歳!! ファーザー万歳!!!!
『サクラメント 死の楽園』 6/2発売&レンタル開始
呪殺
そして【呪殺】担当、『イット・フォローズ』!!
これはあのクエンティン・タランティーノすらもびっくらこいたっちゅう斬新なホラー映画だ! 主人公は思春期の女のコ。気になるダンスィ(男子)とついに結ばれちゃって、なんだかおセンチ気分……と思ってたらトンデモねえこと言われちまった! 「きみに“それ”をうつした。“それ”はゆっくり歩いて近づいてくる。“それ”に追いつかれると君は死ぬ」……“それ”ってなんだよどういうことだテメー! なんて言ってる間もなく、“それ”との鬼ごっこがスタートだっ! “それ”のサイアクなところは自分以外の人間に見えないってこと、そしていつも姿を変えてくるってこと! 一体どれが“それ”なのか!? 観ている間じゅう疑心暗鬼で鳥肌が引っ込む隙がないんだぜ!!
『イット・フォローズ』 7/6発売&レンタル開始
応援団長
最後にご紹介するのは【応援団長】担当、孤高のカルト芸人こと永野さんだぜ! この写真は『グリーン・インフェルノ』に登場した食人族・ヤハ族のコスプレをしてるわけなんだが、そういえばいたわ! こういうオカッパのヤハ族! ちなみに彼は劇場公開時に『グリーン・インフェルノ』を観てガチハマりしたらしいぜ!! ホラー好きはみんな仲間だよな!!
っつうわけで「ポニーキャニオン絶叫ホラーカーニバル」、どれもハズレなしの一級品、近年のホラー映画の傑作ばっかだから、みんなチェックしてくれよな!! あばよっ!
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。