3COINS発「腹筋トレーニングバー」で、夏までに体をちょっと引き締めたい。三日坊主にならない理由はね…

最近、体調を崩しがちだった私。

気温も高くなり、ここから腕を出すことが増えるな……そうだ、筋トレをしよう。

こんなふうに思い立つことはよくあれど、3日坊主になりがちなのが悩みでした。

そんな私にぴったりなアイテムに、意外な場所で出合ったんです。

人気の3COINS MEN「筋トレグッズ」

3CoinsMEN「腹筋トレーニングバー」

3COINS MEN「腹筋トレーニングバー」770円(税込)

3COINSに立ち寄り出合った、その名も「腹筋トレーニングバー」です。

その名の通り、腹筋トレーニングを補助するアイテム。

バーとバーの間に足をいれることで足首が固定されるので、ひとりでも腹筋しやすくなるのですね。

700円台だし、ガチすぎない「ながら筋トレ」に最適かも!と購入しました。

簡単に「固定」が可能!

3CoinsMEN「腹筋トレーニングバー」

本体底には大きなゴムの吸盤が付いていて、床に固定して使えます。

3CoinsMEN「腹筋トレーニングバー」

つまみを上に持ち上げ、

3CoinsMEN「腹筋トレーニングバー」

台座を下にぐっと押し付けながらつまみを下げると……。

吸盤が吸い付き、固定されます。

しかし、我が家のような溝のある床板のフローリングでは吸盤があまり機能せず、固定できませんでした……。

3CoinsMEN「腹筋トレーニングバー」

我が家で唯一この吸盤が機能したのは、玄関ホール前のこのつるつるした平らな床だけ。

3CoinsMEN「腹筋トレーニングバー」

両手でぐいぐい引っ張ってもズレることなく、しっかり固定されています。

リビングで使いたいから…

3CoinsMEN「腹筋トレーニングバー」

玄関に置いてあると結局使わずオブジェ化しそうだったので、我が家では、壁際にこの腹筋トレーニングバーを置いて使用しています。

かかとで台座を踏み込みつま先を壁につっぱると、吸盤で固定できていないものの足首が固定されて、腹筋しやすくなりました。

ちなみにバーの高さは簡単に調整することもできます。

アナログアイテムならではの手軽さ

3CoinsMEN「腹筋トレーニングバー」

リビングに置きっぱなしにしている今。目についたら、数回だけでも腹筋をするようになりました。

小ぶりでかさばらないのが魅力ながら、黒いからかなんとなく圧を感じるんですよね……(笑)。

フィットネスのゲームやお家エクササイズ動画など、これまで色々試したものの、結局、テレビをつけてゲームを起動したり、スマホで動画を検索したり……が面倒になってしまい続かなかった私。

「腹筋トレーニングバー」は物理的にそこに「ある」ので、サッと気軽に取りかかれるのが魅力です(気分がのらないときは、短い時間でサッとやめられるのが◎)。

おかげで少しずつですが、続けられています。

暮らしに筋トレ習慣を取り入れたい方は、チェックしてみてはいかがでしょうか?

3COINS発「腹筋トレーニングバー」で、夏までに体をちょっと引き締めたい。三日坊主にならない理由はね…

レンチン2分で魚を焼く裏ワザ。匂わない&汚れない!魚焼きグリルの掃除ともオサラバしたよ

3COINS発「腹筋トレーニングバー」で、夏までに体をちょっと引き締めたい。三日坊主にならない理由はね…

レンチン × 1台12役「魔法のカプセル」で煮る・蒸す・茹でる・炒めるも完了!“電子レンジで焼き魚”までできるとはね

価格および在庫状況は表示された05月15日21時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 3COINS発「腹筋トレーニングバー」で、夏までに体をちょっと引き締めたい。三日坊主にならない理由はね…
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。