自身初の全米TOP10入り!チャンス・ザ・ラッパーが『カラーリング・ブック』でブレイクした要因とは?(Album Review)

自身初の全米TOP10入り!チャンス・ザ・ラッパーが『カラーリング・ブック』でブレイクした要因とは?(Album Review)

 5月13日にリリースされた、チャンス・ザ・ラッパーの3作目となるミックステープ、『カラーリング・ブック』が、最新の米ビルボード・アルバム・チャート(6月4日付)で、8位にデビューし、自身初のTOP10入りを果たした。リリースから2週間限定、アップル・ミュージックの独占配信で発売された本作。昨今では、こういった手法によるリリース形態が流行のようで、先日はドレイクやビヨンセも、独占配信によるリリースで、アルバムを大ヒットさせた。

 これまでリリースした2作のアルバムはランクインすらしなかったが、本作がブレイクした理由として、ジャスティン・ビーバーや、カニエ・ウェストの作品に参加したことで、知名度を上げたことだろう。しかし、セールスが伸びたのは、認知度が上がったからだけではない。これまでリリースした2作と比べても、アーティストとして大きく成長したことは明らかで、ホーン使いやネタを高速回転させた手法など、カニエ・ウェストの初期の作品にみられる、お祭り系ではない、超正統派のヒップホップ・サウンドが目白押しなのだ。

 ゲストには、そのカニエ・ウェストや、リル・ウェイン、Tペイン、2チェインズ、フューチャーなどの人気ラッパーから、リル・ヨッティ、ヤング・サグなど、今後のラップ・シーンで活躍が期待される新生、そして、ジャスティン・ビーバーや、ゴスペル歌手のカーク・フランクリンといった、バラエティ豊かな面々も参加している。

 攻撃的なライムや、賑やかすぎるアレンジもなく、至ってシンプルなアルバムで、ジャズ/オーガニック系のヒップホップアルバムが好みの方には、間違いないだろう。ジャケットの見事なカラー・グラデーションもそうだが、チャンス・ザ・ラッパーは芸術性の高いアーティストなのだと思う。本作は、そのセンスとアイデアが、存分に発揮された、2016年のヒップホップ大本命のアルバムだ。

Text: 本家 一成

関連記事リンク(外部サイト)

カニエ・ウェスト、“リリース遅延はチャンス・ザ・ラッパーのせい”とツイート
チャンス・ザ・ラッパー、名コメディアンとのマル秘プロジェクトを発表
【米ビルボード・ソング・チャート】ドレイクがジャスティン・ティンバーレイクから首位を奪還

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 自身初の全米TOP10入り!チャンス・ザ・ラッパーが『カラーリング・ブック』でブレイクした要因とは?(Album Review)

Billboard JAPAN

国内唯一の総合シングルチャート“JAPAN HOT100”を発表。国内外のオリジナルエンタメニュースやアーティストインタビューをお届け中!

ウェブサイト: http://www.billboard-japan.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。