【台北】ここにしかない茶葉料理も。「竹里館」で台湾伝統のお茶文化を体験

access_time create folder生活・趣味

【旅ブログキュレーションメディアHUGLOG(ハグログ)より寄稿】

中国圏ではお茶の文化が日本以上に世間に浸透しており、やはり伝統的なお茶文化は体験したいもの。以前、九份の湯婆婆の家でお茶体験をしたことはありますが、台北でも人気の茶藝館があるとのことで行ってきました。

【台北】台湾式のお茶体験「竹里館」でゆったりティータイム

日本人観光客に大人気の「竹里館」。この写真を撮影したあと、すぐに日本人観光客でテーブルは埋まりました(笑)

【台北】台湾式のお茶体験「竹里館」でゆったりティータイム

机も広くて、静かな空間なのでとてもゆっくりできます。Wi-Fiがあるのも嬉しいところ。お店に置いてあるノートにはたくさんの日本語での口コミが! リピーターも多いようですね。店主の方が日本語混じりの接客を笑顔でしてくれるので、それも名物なんだとか。

【台北】台湾式のお茶体験「竹里館」でゆったりティータイム

お料理とお茶のセットで500元のものを選んで、お茶も好みのものを選別。飲みやすさや香りなども教えてくれます。まずは茶器を温めてから茶葉を入れます。この時点で温まっている茶器からいいお茶の香りが。

【台北】台湾式のお茶体験「竹里館」でゆったりティータイム

お湯を入れて蒸らします。

【台北】台湾式のお茶体験「竹里館」でゆったりティータイム

香りを楽しむようの茶器に注ぎ、湯飲みに注ぐ。これがお茶を飲むまでの大まかな工程です。日本の茶道は改まった場所で、そして服装で行いますが、中国ではこうしたティータイムは普通の一般家庭でも行われています。家具付き物件には、ティータイム用の茶器も揃ってるくらい(笑)

【台北】台湾式のお茶体験「竹里館」でゆったりティータイム

形と色が綺麗!

【台北】台湾式のお茶体験「竹里館」でゆったりティータイム

だいこん餅

【台北】台湾式のお茶体験「竹里館」でゆったりティータイム

日本とは違ったキュウリの漬物? これも甘い

【台北】台湾式のお茶体験「竹里館」でゆったりティータイム 【台北】台湾式のお茶体験「竹里館」でゆったりティータイム

春巻きのようなもの。中の野菜は生で、シャキシャキと美味しかったです。

【台北】台湾式のお茶体験「竹里館」でゆったりティータイム

スープは野菜の旨味が出ていて絶品でした!これだけ食べて、ゆっくりして結局2時間以上は居座っていました(笑)

【台北】台湾式のお茶体験「竹里館」でゆったりティータイム

お土産にお茶も購入して(それぞれ350元)満足! 年数をかければ高価になるというプーアール茶も、何十年ものも置いてあって見るだけでも価値あります。プーアール茶はダイエット茶としても有名ですが、ちょっとカビ臭い癖があるもの特徴。私も家で優雅にティータイムを楽しめるくらい余裕のある暮らしを楽しみたいと思うのでした(笑)

[寄稿者:ぱんだ]
このブロガーの記事一覧をHUGLOG(ハグログ)でみる→http://huglog.jp/author/panda/

関連記事リンク(外部サイト)

【日光】リピートせずにはいられない!女子会にもぴったりな「あさやホテル」
まさか◯◯のCMだったなんて!衝撃のクオリティに隠された秘密とは?
天草で体験する大人の癒し!心も体もきれいにしてくれる感動ホテル

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【台北】ここにしかない茶葉料理も。「竹里館」で台湾伝統のお茶文化を体験
access_time create folder生活・趣味
local_offer
TABIZINE

TABIZINE

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにし、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。覗き込めば、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ旅へ向かわずにはいられなくなるような、そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。人生は一瞬一瞬が心の旅。皆さんが何にもとらわれることなく、自由で冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

ウェブサイト: http://tabizine.jp

TwitterID: tabizine_jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。