【開館は春と夏だけ】行くなら今!長野県のおすすめ美術館5選

access_time create folder生活・趣味

人口当たりの美術館の数が日本一多い長野県(2008年文科省調べ)。大小さまざまな施設が充実しています。ただ豪雪地帯に建つところも多く、それらは秋から冬の間に閉まってしまいます。

行くなら今! の素敵な美術館を、5つ選んでご紹介します。

軽井沢現代美術館

春と夏しか開いていない!今行くべき長野県の美術館5選
(C) 軽井沢現代美術館

「海を渡った画家たち」が美術館のコンセプト。岡本太郎や村上隆など、日本を代表する現代アーティストたちの作品が楽しめます。

2016年は「WOMAN POWER 輝ける女性アーティスト」をテーマに、女性の作品に力点を置いた展示がされています。草間彌生や奈良美智、ロッカクアヤコなどのパワフルな作品に、刺激をもらえること間違いなしです。

[軽井沢現代美術館]
開館期間:4月下旬~11月

駒ケ根高原美術館

春と夏しか開いていない!今行くべき長野県の美術館5選
(C) 駒ケ根高原美術館

広々とした館内に、池田満寿夫や藤原新也など、現代美術家の作品がゆったりと展示されています。

館内はもちろんですが、その眺望の良さにも驚かされます。JR駒ヶ根駅からロープウェイで美術館へ向かう道中も楽しいもの。ぜひ晴れた日に訪れたい美術館です。

[駒ケ根高原美術館]
開館期間:5月~10月

美ヶ原高原美術館

春と夏しか開いていない!今行くべき長野県の美術館5選
(C) 美ヶ原高原美術館

雄大な山々を背景に現代彫刻を楽しめる、珍しい野外美術館です。広い空の下を歩くと気持ちが開放的になり、作品の素晴らしさがスッと心に入ってきます。

見渡す限りの眺望を味わうなら晴天の日がベストですが、霧が出ている日も幽玄で素敵です。夏でも肌寒いことがあるので防寒着をお忘れなく。

[美ヶ原高原美術館]
開館期間:2016年4月29日~5月8日および7月16日~10月16日
※5月9日~7月15日は事前予約団体、グループに限り入館可

安曇野ちひろ美術館

春と夏しか開いていない!今行くべき長野県の美術館5選
(C) 安曇野ちひろ美術館

柔らかい光が満ちる館内に、幼い日に親しんだ絵たちがたくさん。いわさきちひろは勿論、エリック・カールや長新太など人気絵本作家の作品が多数展示されています。童心に返れる、優しい雰囲気の美術館です。
帰りは併設の絵本カフェで、信州の食材を使ったおいしいスイーツをどうぞ。

[安曇野ちひろ美術館]
開館期間:3月1日~11月30日

小海町高原美術館

春と夏しか開いていない!今行くべき長野県の美術館5選
(C) facebook/小海町高原美術館

堂々たる八ヶ岳の麓に建つ、安藤忠雄設計の美術館です。趣あるJR小海線の無人駅、松原湖駅に降り立ってからタクシーで10分ほど。本当にここでいいの? と思う頃に美術館が見えてきます。2016年の見どころは、安野光雅の作品展(会期:6月18日~8月21日)。人気画家の描いた信州の情景を見ることができます。

春と夏しか開いていない!今行くべき長野県の美術館5選
2015年度の展示「画業70年 横井照子展 -スイスで描く日本の詩- 」 (C) facebook/小海町高原美術館

[小海町高原美術館]
開館期間:4月~12月25日

以上、今の時期に行きたい長野県の美術館5つでした。涼しい高原で暑さを忘れ、アートの世界に浸りませんか。

関連記事リンク(外部サイト)

【日光】リピートせずにはいられない!女子会にもぴったりな「あさやホテル」
まさか◯◯のCMだったなんて!衝撃のクオリティに隠された秘密とは?
天草で体験する大人の癒し!心も体もきれいにしてくれる感動ホテル

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【開館は春と夏だけ】行くなら今!長野県のおすすめ美術館5選
access_time create folder生活・趣味
local_offer
TABIZINE

TABIZINE

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにし、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。覗き込めば、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ旅へ向かわずにはいられなくなるような、そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。人生は一瞬一瞬が心の旅。皆さんが何にもとらわれることなく、自由で冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

ウェブサイト: http://tabizine.jp

TwitterID: tabizine_jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。