これでたったの500円! 今あえて伝えたいサイゼリヤランチの素晴らしさ

access_time create folderグルメ

01_IMG_5288

価格が安いことで知られている人気ファミリーレストランのサイゼリヤ
国内外に1000店舗以上を出店していることもあり、知らないという方はほとんどいないことだろう。

しかし、300円以下で食べられるミラノ風ドリア、100円のグラスワインなどはサイゼリヤの魅力の一部にすぎない。
平日ランチメニューこそがサイゼリヤ最大の魅力なのだ。

グルメレビューの記事は「ウマそうだけど、行く機会はないなあ」というものが多くなりがち。
そこで今回は、あえて全国に展開するサイゼリヤの平日ランチの魅力をお伝えしようと思う。

なんと9種類のメニューが500円!

02_IMG_5280

まずはサイゼリヤのランチメニューをご覧いただきたい。

鶏肉のオーブン焼き、ハンバーグ、パスタ、ドリアなど9種類ものメニューが用意されているが、これらがすべて500円なのである。
「1品だけ500円で、その他のメニューはもう少し高い」という、ありがちな手法は使っていない。
どのメニューを頼んでも500円ポッキリなのだ!

これだけ500円ランチのバリエーションが豊富であれば、平日5日間毎日通ってもまったく飽きないだろう。

税抜500円? もちろん税込で500円だぞ!

税抜価格ではなく税込価格というのもポイントである。
ワンコインランチだと思いきや別途消費税が上乗せされてしまうような、姑息なことは一切していない。
サイゼリヤランチは税込で500円ポッキリなのだ。

500円に消費税がつくと540円。
40円といえば、うまい棒を4本も買える大金であることを忘れてはならない。

サラダ・スープ・ライスもセット!

03_IMG_5283

どのメニューも単品ではなく、セットで500円なのである。
すべてのメニューにサラダおかわり自由のスープが付き、ハンバーグなどの肉料理にはしっかりライスもついてくるのである。

ワンコインランチだと喜んだらライス代が含まれていなかった!と、絶望させられることはない。

サラダのクオリティも申し分なし!

07_IMG_5281

この手のセットでありがちなのは、レタスやキャベツを軽く盛りつけただけのサラダが出てくること。
「これ、サラダっていうかキャベツだろ!」と怒りを覚えたことも少なくはない。

しかし、サイゼリアのサラダはちゃんとしたポテトサラダである。
こんもりと盛られたポテトサラダはしっかりと味付けされていて、非常に満足度が高い。
500円ランチのセットで、ここまでのポテトサラダを食べられる店が他にあるだろうか。

ハンバーグも激ウマ! これだけで500円してもおかしくないレベル!

04_IMG_5285

いよいよメインディッシュがテーブルに運ばれてきた。
今回注文したのは『クリーミーきのこソースのハンバーグ』である。
アツアツに加熱された濃厚なソースがなんともウマそう。
ハンバーグの大きさも十分ボリュームがあり、付けあわせのほうれん草とコーンもたっぷりと盛り付けられている。
正直、このハンバーグだけで500円しても全然おかしくないレベルだろう。

05_IMG_5289

ハンバーグにナイフを入れるとシュワーと肉汁が溢れ出してくる。
濃厚なクリームソースと柔らかいハンバーグの相性は抜群だ。
クリーミーきのこソースハンバーグは最近ランチメニューに追加されたのだが、こちらのメニューも“アタリ”であった。

足りなければもう1品食べればOK!

06

これだけの満足感を味わえて、税込500円である。
味がよく、ボリュームもあり、栄養バランスもバッチリとくれば、もはや最高としか形容しようがない。
最強のファミレスランチはサイゼリヤだと今ここに断言しよう。

お腹いっぱい食べたいという方は、もう1品注文したっていいだろう。
ランチを2品頼んでも税込1,000円なのだ。

ここまで高い満足度を提供してくれるサイゼリヤランチ。
平日限定なのでどうしても足を運べないという方も多いかと思うが、行けるけど知らなかったという方には、ぜひ一度この素晴らしさを体験していただきたい。

ちなみに、ゴールデンウイーク期間中の5月2日と6日は販売が休止されるので要注意である。
連休初日のタイミングで記事にするなという話だが、指をくわえて連休が明けるのを楽しみに待とう!

―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: ノジーマ) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

  1. HOME
  2. グルメ
  3. これでたったの500円! 今あえて伝えたいサイゼリヤランチの素晴らしさ
access_time create folderグルメ
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。