スマートホーム初心者にこそ、「Echo Show 5」を選んでほしい理由。愛用者が語る“スマホにはない便利さ”ってなに?

※本記事は2024年7月12日に公開された記事を再編集して掲載しています。
Text and Photographed by MasakiNonaka
スマートホーム化を実現するためのデバイスと思っていたアレクサ搭載のスマートスピーカー「Echo Show 5」。
仕事に集中したいときや疲れを癒したいとき、そしてそれ以外でもヘビーユーズしている自分に気づき、ついに旧モデルから新モデルに買い替えてしまいました。
コンパクトでタッチ操作ができるスマートスピーカー
というわけで、今回紹介するのはアレクサでお馴染みの「Echo Show 5」。

Amazon「Echo Show 5」 12,980円 → 9,980円(税込)
「アレクサ、◯◯して」と音声操作ができて、時計やカレンダー、天気などを15 × 8cmのタッチ対応ディスプレイに表示してくれる、傑作スマートスピーカーです。
はじめのセッティングが難しそうと思うかもしれませんが、Amazonアカウントの紐づけとWi-Fi接続が済めばすぐに使えるようになるかんたん設計なので安心。

コンパクトなボディをファブリック素材が覆うシックなデザインで、ガジェット感はすくなめ。ナチュラルなテイストの部屋にも溶け込んでくれます。

じつはこちらの「Echo Show 5」、2023年の夏にフルモデルチェンジした第3世代。先代モデルと比較してもかなりアップデートしたんです。
第2世代モデルを使っていた経験を踏まえ、お気に入りポイントなどを伝えていこうと思います!
ながら視聴に最適すぎるんだよね〜
「Echo Show 5」は5.5インチのディスプレイを搭載しており、Wi-Fiと接続することでYouTubeやアマプラの再生機として使用できます。僕がとくに有用だと感じたのが、「ながら視聴」としての使い方。

もちろんAmazonプライムビデオも
変に映像がカクついたりすることもありませんし、それなりにきれいな映像を表示してくれるため、作業やゲーム中などに「ながら視聴」をする分には十分すぎると思いました。

左からミュートボタン、音量ボタン、カメラカバー
電源ケーブルを繋いで使うデバイスなので、バッテリーを気にせず流しっぱなしにできるのも、ながら見には快適。
ちなみに僕は、仕事中にもYouTubeで集中できる音楽などを流しています。
スピーカーの音質が…
「Echo Showシリーズ」、じつはスピーカーの音質もかなりキレイなんです! 先代モデルの「Echo Show 5」を初めて使ったときにもその音の深さに驚いた記憶があります。

スピーカーの大口径化がされたこの第3世代モデルも、音質がめちゃめちゃいい……!

低音をしっかり効かせながらも音割れしないクリアなサウンドで、最近はやりのJ-POPやK-POP、ロック系の音楽にもぴったりな印象です。
また、Radikoでラジオ(音声)を聴く際には「キーン」としたトガりのない柔らかい音質で、耳あたりもよかったですね。
デバイスとしての使いやすさもGOOD
先代の「Echo Show 5」はタッチ操作にもっさり感があり、そこがずっと気になっていました。

第3世代になったこちらは、そのあたりの反応や処理速度が明らかに改善されているように感じました。とはいえ基本的には音声での操作が中心になるので、そのあたりの恩恵はすくなめかも。
ユーザーの声を拾うためのマイクも優秀で、静かな環境であれば小声くらいの声量でもしっかり聞き取ってくれるほど。
生活音のある環境でも聞き取ってくれるため、キッチンの近くなどに置いても問題なく使えると思いますよ。
旧モデルと新モデルで感じた差
旧モデルから新モデルへのアップデートで、僕自身が改善されてると感じたポイントをわかりやすくまとめておきますね。すでに旧モデルをお持ちの方は要注目かと!
・マイク性能の向上(生活音の中でも聞き取ってくれるように)
・もっさりした動作が軽減されて、タッチ操作がサクサクに
スマートホーム初心者にもぴったり

スマートホームの快適さについては色々な場所でいわれていることではありますが、僕自身、部屋の家電や照明たちを声で操作できるようにしていて、本当に快適になりました。
最近の多くの家電がスマートスピーカーに対応していることを考えば、その起点となる「Echo Show 5」のようなモデルをとりあえず買っておけば、今後新しく買う家電やデバイスたちをもっと快適に使えるようになるはずです。

たとえスマートホーム化をしなくとも、単体で動画再生・時計・デジタルフォトフレーム・スピーカー・カレンダーなど、いくつもの役割を果してくれます。レシピを表示しておいたり調べごとをしたりとその使い方はまだまだ開拓できそう。
今なら「Amazonスマイルセール 新生活」で3,000円引き。1万円以下でゲットできますよ〜!
価格および在庫状況は表示された03月02日13時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。