英語で猫の話をしよう!「ねこたん ねこの英単語」が発売


もしあなたが大好きな猫について、もっとスラスラと英語で話したいと思っているなら、こちらを読んでみてはいかがでしょう。
「ねこたん ねこの英単語」は、ねこを英語で語りつくすための学習書。なかには猫に関連する英単語と表現が、およそ300枚のにゃんこ写真と共に収録されています。

まずは体のパーツの紹介から

パーツの呼び方のほか、猫種や体の模様についても、英語で学ぶことができます。
英語で“猫あるある”
私たちがよく目にする猫特有のしぐさといえば、「箱座りする」「前足でフミフミする」などがありますが、そんな高度な語彙も掲載されていますよ。

このほか、英語圏で知られている猫についての慣用句やことわざも満載♪

「ねこたん ねこの英単語」は4月下旬より全国の書店にて順次発売予定で、Amazonでは5月2日より購入可能。
猫好きさんならすぐにハマるはずなので、この本で楽しく猫勉(ねこべん)してみては?
The Japan Times BOOK CLUB「ねこたん ねこの英単語」
http://goo.gl/XwqIh5

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。