働き盛りのミドル世代こそ起業・独立が成功する理由

働き盛りのミドル世代こそ起業・独立が成功する理由

■40代から50代前半が起業の適齢期
学生が会社を立ち上げる、いわゆる「学生起業」はもはや珍しいことではなく、若くして成功した経営者はメディアで大きく報じられるため、起業する人の年齢がどんどん低下しているように思っている人は多いのではないか。

しかし、実際の起業件数でいえば、30代以降の起業の方が圧倒的に多く、特に40代と50代で全体の約半数にも及ぶ。依然、起業はある程度ビジネス経験を積んだ社会人がメインなのだ。

ただし、年齢を重ねてからの起業には、特有の難しさがつきまとう。結婚し家庭を持つ年齢のため、そもそも「会社を辞めて独立する」という決断がなかなかできないのだ。

『絶対に後悔しない! 45歳からの起業の心得』(上野光夫著、明日香出版社刊)には、起業を成功さえるための様々なノウハウとともに、「家族のために安定した生活をした方がいいのでは?」という迷いを断ち切って起業し、成功している人の共通点が挙げられている。

■「きちんと失敗している人」は強い
本書の著者で起業支援コンサルタントの上野光夫さんによると、40代以降で起業し、成功している人の大半は会社員時代に、左遷されたり、社内の派閥争いに敗れたりといった大きな失敗や挫折を味わっているそう。
起業で成功する人は会社員時代から優秀で「負け知らず」な人のように思えるが、決してそんなことはないのだ。

会社員時代に失敗や挫折を味わった人は、自分が起業する時にその経験を必死に糧にしようとするし、リスクを想定する能力も上がる。起業を考えているのなら、挫折も失敗も会社員のうちにしておいた方がいい。

■「好きなこと」か「できること」か、という永遠の問い
起業をする時に「好きなこと」をビジネスにするか、「できること」をビジネスにするか、というのはよく議論されるテーマだが、40代を過ぎて起業するならば前者を、それも「寝食を忘れるほど好きなこと」をビジネスにするべきだ。

年齢を考えても、再度起業するチャンスがあるかはわからない。それならば自分の好きなことを存分にやったほうがいいし、その方が起業してから幾度となく訪れるであろう「ピンチ」の時に、何とか乗り切ってやろうという気力が湧いてくるというものだ。

好きなことを続ける一途さと、環境の変化に対応する柔軟性。
これが40代以降で起業を成功させた人の共通点である。

■「無駄なこと」「無理なこと」を恐れるな!
言うまでもなく「会社員として優秀だった人」が経営者としても優秀かどうかはわからない。
会社員にとって「無駄を省く」ことはある種の美徳だが、長年の会社員生活でこの美徳が体に染み付いてしまうと、起業してから苦労するだろう。

起業して生き残るためには、他社がやっていないことを見つけることが不可欠。そのためには普通の人間が「無理」だと判断することをなんとか可能になるように知恵を絞ることも、「やるだけ無駄」と思われる無謀なチャレンジをとりあえずやってみることも、経営者には求められるのだ。

どんな年齢でも、起業は「一世一代の大勝負」だろう。そして大抵の人にとっては、失敗したら次はない。

では、どうすれば成功の確率を高めることができるのだろうか。そのために必要な準備や心構えなど、本書から学べることは多いはずだ。
(新刊JP編集部)

【関連記事】 元記事はこちら
会社は巧妙にあなたの人生を壊そうとしているかもしれない
「前の商談が長引いた」「腹痛のため」焦って慌てている新社会人に贈りたい8つの「遅刻の言い訳」
寝坊して会社に遅刻! 言い訳はどうすればいい?

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 働き盛りのミドル世代こそ起業・独立が成功する理由

新刊JP

ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。