【米ビルボード・アルバム・チャート】ストリーミング効果でカニエ・ウェストが自身7作目のNo.1をマーク、注目のルーカス・グラハムは3位にデビュー
カニエ・ウェストの新作『ザ・ライフ・オブ・パブロ』が初登場首位デビューを果たした、今週の米ビルボード・アルバム・チャート。
94,000万枚の週間ユニット数を獲得し、自身7作目のNo.1を獲得したカニエ・ウェスト。2006年の2ndアルバム『レイト・レジストレーション』から全作が首位を獲得したことになるが、週間ユニット数が10万枚を下回るのは、これが初めて。この94,000万枚の内、正式な売上(デジタル・セールス)は28,000枚で、ストリーミングによるポイントが66,000枚を占めている。
デジタル・セールスが少ない要因は、自身の公式サイトと、自身も株主であるタイダルでのみでしか販売していないこと。iTunesをはじめとした人気ダウンロード・サイトや、パッケージの発売(アマゾンなど)は行っていないからだ。しかし、4月1日からスポティファイ、アップルミュージック等で視聴可能となったことで、収録曲の音源がストリーミング・ポイント上昇によりヒットし、アルバムのユニット数に繋げたということになる。その収録曲が、今週のソング・チャートで100位内8曲をランクインさせ、ヒットしている。ほぼ、視聴回数のみのポイントでチャート首位に立ったのは、これまでのアルバム・チャートでは考えられなかったこと。音楽を聴く手段が、それだけ時代と共に変化している証拠だ。
先行シングル「セブン・イヤーズ」が、ソング・チャート首位獲得目前のルーカス・グラハムのアルバム『ルーカス・グラハム』が3位に初登場。本国デンマークをはじめ、オーストラリア等でも首位を獲得し、各国でヒットを記録している。アメリカでの上位デビューは、やはり「セブン・イヤーズ」のヒットによるもので、初動枚数6万枚の内、半数近くはシングル「セブン・イヤーズ」によるポイントとなる。
4位にはロックバンド、ウィーザーの10枚目のスタジオ・アルバム『ウィーザー(ホワイト・アルバム)』が初登場した。前作『エヴリシング・ウィル・ビー・オールライト・イン・ジ・エンド』から1年半ぶりの新作で、2001年の3rdアルバム『グリーン・アルバム』から8作連続のTOP10入りを果たした。5位には、ラッパー、ビッグ・ショーンと日系クォーターのR&Bシンガー、ジェネイ・アイコの新ユニット、トゥエンティ88のデビュー作『トゥエンティ88』がデビューした。
先週の8位から2位へ、再浮上したクリス・ステイプルトンの『トラベラー』は、4月3日に開催された【アカデミー・オブ・カントリーミュージック賞】の出演により、売上を伸ばした。クリス・ステイプルトンは<男性ヴォーカリスト賞>を受賞している。その他にも、トーマス・レットの『タングルド・アップ』が先週の31位から16位へ、ティム・マグロウの『ダム・カントリー・ミュージック』が60位から33位にランクアップするなど、ノミネートしたアーティスト達のアルバムが、急上昇した。
なお、4月1日にリリースされたBABYMETALの最新作『METAL RESISTANCE』は39位に初登場。TOP40圏内に日本人アーティストがランクインするのは米ビルボード・アルバム・チャート史上2度目で、1963年の坂本九『Sukiyaki And Other Japanese Hits』(14位)に次ぐ、53年ぶりの快挙となっている。
Text: 本家 一成
※関連リンク先の米ビルボード・チャートの掲載は、13日22時以降となります。
◎【Hot200】トップ10
1位『ザ・ライフ・オブ・パブロ』 カニエ・ウェスト
2位『トラヴェラー』クリス・ステイプルトン
3位『ルーカス・グラハム』ルーカス・グラハム
4位『ウィーザー(ホワイト・アルバム)』ウィーザー
5位『トゥエンティ88』 トゥエンティ88
6位『アンチ』リアーナ
7位『マインド・オブ・マイン』ゼイン
8位『パーパス』ジャスティン・ビーバー
9位『25』アデル
10位『ブラーリーフェイス』トウェンティ・ワン・パイロッツ
関連記事リンク(外部サイト)
4月23日付 The Billboard 200 全米アルバムチャート
4月23日付 Billboard Hot 100 全米ソングチャート
カニエ・ウェスト、『The Life of Pablo』ツアー開催を認める
国内唯一の総合シングルチャート“JAPAN HOT100”を発表。国内外のオリジナルエンタメニュースやアーティストインタビューをお届け中!
ウェブサイト: http://www.billboard-japan.com/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。