『ルイーダの酒場』で2月限定メニュー『スライム スイーツプレート』をやっつけてきた @六本木

こんにちは。六本木の『LUIDA’S BAR(ルイーダの酒場)』に、2月14日から29日までのバレンタイン期間限定メニュー『スライム スイーツプレート』が登場するということで、14日の昼間に予約して行ってきました。
『ルイーダの酒場』とは?
『ルイーダの酒場』は、ロールプレイングゲーム『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(1988)等に登場する、冒険者が集まる酒場のこと。ルイーダとは店主の女性の名前。

『III』では物語の冒頭で仲間キャラクターを作ったりパーティ(チームのようなもの)を組んだりするのに使う施設のため、なじみの深い場所になる。その他、『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』(1992)、『ドラゴンクエストVI 幻の大地』(1995)、『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』(2009)等シリーズの他の作品にも登場する、ドラクエシリーズファンにはおなじみの場所。
六本木の『LUIDA’S BAR』はそれをモチーフとしたコンセプトバー&レストラン。
『ルイーダの酒場』の店内はこんな感じだ!

お店に入っていきなりロトの盾の形のお花とスライムのカレンダー、わらいぶくろがお出迎え。よく見ると後ろのガラスにドラキーやロトの紋章などファンならピンとくるシンボルが入っているのが芸コマ。

ドラクエI・IIなどに登場したロトの剣とロトの盾がかっこよく展示されています。これらは以前発売されたくじの景品だったものですが、ディスプレイがかっこいいためやたら荘厳な雰囲気です。

ドラクエシリーズに登場するいろんな武具のミニチュアやアイテムが、カウンターのディスプレイに展示されています。

天井近くにはロトの剣と、ドラクエIV・Vなどに登場した天空の剣のレプリカモデルが陳列されています。このレプリカは先のくじの景品よりも大きく本格的なもので迫力抜群。
なお、これらのディスプレイは自由に写真撮影可能となっているので、初めて来店したファンは大抵いろいろ撮りまくります。
注文の仕方・お店の仕組み
『ルイーダの酒場』では、お客さん毎にメニュー表に注文したい商品をチェックし、都度カウンターにそれを持って行って注文、会計をするというシステムになっています。最初は少しわかりにくいですが、最初に店員さんが説明してくれるので安心です。
この日はお客さんが多かったため、店員さんがマイクを持ってまとめて説明してくださいました。
また、このお店では料理=モンスター、食べること=やっつける、お金=ゴールドという感じで、全部ロールプレイング風味の呼称になっています。そのため店員さんに「新しいモンスター(料理)が現れましたー」「この武器(フォーク)でやっつけてくださーい」等と言われる感じになります。慣れないうちは恥ずかしいかもしれませんが、郷に入り手は郷に従えの精神で挑みましょう。
人気店のため予約していくのがベターですが、予約しても人がいっぱいなことも多いため、ゆっくり楽しみたい方は平日の9時以降に予約するのが筆者のオススメです。この時間帯で、ほぼ貸し切りで楽しめたこともありました。
『スライム スイーツプレート』、実食!
今回の目的『スライム スイーツプレート』(1100g、1Gは日本円で1円に相当)はコイツ! 早速実食レビューしたいと思います。

写真左上はハート形のプリンで、その上にホイップクリームとアラザン(銀色のカリカリしたやつ)、イチゴに加え、スライム型のチョコレートが入っています。このチョコレート、ものすごく硬かったので要注意! スライムなのに!

写真中央下のものはスライム型のドーナツ。ざくざくした厚めの衣で中はしっとり。沖縄のお菓子・サーターアンダーギーに味・食感共に似ていました。衣が厚いので、大きさの割には食べ応えがあります。

ホットミルクもセットになっています。ドーナツやプリンにマッチするのでこのまま飲んでもいいのですが、一緒に置いてあるチョコレート製のスプーンでかき混ぜると、なんとホットココアに変身! ドラクエ定番のじゅもんや魔法のイメージでしょうか?
なお、このチョコレートのスプーンは混ぜれば混ぜるほど溶けてなくなりますが、もっと甘くしたい人のためにチョコレートそのものを別皿で用意してくれています。なんと気が利く!
『スライム スイーツプレート』、総評!
ドーナツとプリンのセットにホットココアがついてきて1100ゴールド(円)であれば、普通に喫茶店などで食べるのとほぼ変わらない値段です。
また『ルイーダの酒場』は実はおいしいハニトーで有名なカラオケチェーン『パセラ』系列のため、キャラクターものとはいえ味はちょっと…ということもありません。
さらに、写真では紹介できませんでしたが、常にドラゴンクエストシリーズのBGMがかかっており、シリーズ作品の映像も絶えず流れているため、店内のドラクエムードは抜群。ドラクエが好きな方で甘いものが好きな方は、退治に行って間違いなしです!
ドラクエがよく分からない人でもファンタジー世界の雰囲気を楽しみながら普通においしくいただけると思いますが、もし周りにドラクエ好きな方がいれば、エスコートしてもらうとより楽しめると思います!(なお、同性同士のお客さんもたくさんいます)
2月29日までの期間限定メニューなので、ぜひお早めに!
その他の定番メニューもご紹介! まずは飲み物から
『アリーナ姫の「ばくれつ」ポッパー』(アルコール830G/ノンアルコール630G)


ドラクエIV等に登場の人気キャラクター・アリーナ姫をモチーフにした飲み物。中に姫の帽子をイメージしたゼリーが入っています。
『まほうの小ビン』(アルコール830G/ノンアルコール620G)


『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』(2012)に登場する、MP(マジックパワー)が10回復する小ビン。透明な液に青い液を混ぜて飲みます。酸っぱいですが、先日同伴した4歳児も飲んでいたので大抵の人は大丈夫だと思います。
このように、酒場とはいえノンアルコールもたくさんあるので、お酒が苦手な人でも安心です!

コースターは持ち帰りOK。絵柄は日によってランダム・期間によって入れ替わりですが、今回は新入荷のエンゼルスライム柄でした。
ちょっとしたスナックもドラクエ風!
『メダル王のちいさなメダルPIZZA~5枚入り~』(930G)

ドラクエIVから登場したコレクションアイテム小さなメダルをモチーフにしたケチャップ味のミニピザ。ゲームでは集めるといいアイテムと交換してくれるはずだけど、食べていいの??
『メギス鶏のからあげ』(620G)

ドラクエXに登場したメギストリスの都の特産品。食べると攻撃魔力が一時的に5上がります。お味は某フライドチキンフランチャイズの味に似ていて美味。量も結構あり、筆者のイチオシです!
がっつり食べるのもOK! オススメメインディッシュ
『ゴールデンスライムのデミオムライス』(980G)

なんだかゴールドをたくさん落としそうな見た目のデミソースのオムライスです。見た目に反して味は非常にスタンダードなので、誰にでもオススメできます。
『スライムベスおろしの和風ハンバーグ』(930G)

最近追加された新メニュー。いかにも辛そうな色のスライムベスが鎮座ましましていますが、パプリカで色を付けた大根おろしなので辛くありません。大葉が隠し味になっていておいしい、筆者のイチオシメニューです!
店舗情報

『LUIDA’S BAR(ルイーダの酒場)』
http://www.paselabo.tv/luidas_bar/index.html
〒106-0032
東京都港区六本木5-16-3
営業時間:OPEN 14:00 – CLOSE 22:15 (土・日・祝日 12:00~)
予約:0120-610-372 (携帯可)
予約方法詳細:http://www.paselabo.tv/luidas_bar/seiriken.html
東京メトロ日比谷線都営大江戸線六本木駅3番出口から徒歩3分

※写真はすべて筆者の撮影によるものです。
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: いしじまえいわ) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。