味噌ラーメンの本場・北海道民が、コンビニ味噌レンジ麺を徹底比較!

北海道人ゆんちょです、こんにちは!!

ラーメン好きなひとは、季節に関係なく、いつでもおいしく食べちゃってると思いますが、こう寒いと、誰もがついつい手を伸ばしちゃうあったかいラーメン。

専門店まで行かなくても、最近はインスタント麺でも本格的な商品が登場してますよね。

今日は、レンジでチンするだけの簡単ラーメンを、近所のコンビニ3社食べ比べしちゃいます!

try-eat_37813-1

その1 ローソン「麺屋 彩未(さいみ)監修」

try-eat_37813-2

麺屋 彩未 味噌ラーメン(税込499円)

知るヒトぞ知る、行列のできる札幌のラーメン店「彩未(さいみ)」。

マイルドな味わいの味噌ラーメンが有名です。

生姜がトッピングされているので、自分の好きなタイミングで溶かしながら食べ進めることができます。

さて、その有名店の監修によるレンジ麺とのことで期待が膨らむこちらの商品、さっそく頂いちゃいます!(北海道限定販売のようです。)

try-eat_37813-3 try-eat_37813-4

麺の下に見える赤いフチのビニールシートは、麺とスープ部分を分けている役目ですので、食べる直前に抜き取りましょう。

甘さがあまり強くない味噌味、麺はシャキっとツルっとした食感です。

別添えの生姜を自分でトッピングして食べます。

ひき肉には、ほんのり下味、叉焼は、濃いめの味付けですね。

 

その2 セブンイレブン「濃厚札幌みそ」

try-eat_37813-5

こだわりの熟成麺!濃厚札幌みそラーメン(税込498円)

商品名に“熟成麺”とうたっているだけあって、なるほど、麺がしっかりしています。

味噌あじなんですけど、う~ん、なんだろ、これ…?なにかちょっと隠し味?

おぉっ、ニンニクオイルが入っている!!

でも、お口のニオイ気になるわ、ってほどは利いていないと思うのでご安心を♡

具のお野菜がたっぷりで、ヘルシーさを気にする女子も一安心か?

try-eat_37813-6

タマネギなんて、こんなに デッカイのだ!

これには、麺とスープを分ける用のシートは入っていませんでした。

今まさに具材を炒めたばかりのような、香ばしさを感じる味が気に入った〜!!

 

その3 セイコーマート「ひき肉味噌」

try-eat_37813-7

レンジであったか挽肉味噌ラーメン(税込398円)

北海道でコンビニのハナシをするならば、セイコーマートを無視するワケにゃーいかない!!

都市部から小さな町まで、道内いたるところにあるセイコーマート。

今回の3商品の中で唯一“とうきび(北海道ではトウモロコシをこう呼ぶ)”が乗ってるよ、いいねぇ、雰囲気でてるねぇ!!

try-eat_37813-8

麺とスープを分けてある大判なシート

スープの味は、このなかでは一番甘め、そしてほんのり辛み。

挽肉そのものには、さほど下味はついていないのですが、スープが甘辛だから、ちょうどいいかな?

 

勝手に総合評価

と、独自の目線で紹介させていただきましたが、最後に、表でまとめちゃおう!! 

コンビニ
ローソン
セブン-イレブン
セイコーマート

アブラっこさ

☆☆☆

味噌のコク
☆☆
☆☆
☆☆☆

カロリー
579kcl
557lcal
536kcal

具材のポイント
別添えおろし生姜、叉焼、挽肉
赤唐辛子、叉焼
コーン、挽肉

チンする時間
4分30秒 500W
6分00秒 500W
5分00秒 500W

 

いかがです?

ちょっぴり個人の感想も入っちゃってるので、反対or賛成意見は、どしどし「もぐナビ」までお待ちしてます!

今日も北海道は冷えてます~。

さて、また違う味のラーメンを食べ比べて暖まろーっと♪

セブン-イレブン こだわりの熟成麺!濃厚札幌みそラーメン

ローソン 麺屋彩未監修 レンジ味噌ら~めん

セイコーマート レンジであったか 挽肉味噌ラーメン

関連記事リンク(外部サイト)

甘く香るシナモンの誘惑♪コンビニ3社のシナモンロールを徹底比較!
いちばん美味しい「バウムクーヘン」はど~れだ?コンビニ8社を徹底比較!
あのロイズが菓子パンに? 北海道のコンビニで発見!

  1. HOME
  2. グルメ
  3. 味噌ラーメンの本場・北海道民が、コンビニ味噌レンジ麺を徹底比較!

もぐナビ

日本最大級の食品クチコミサイト“もぐナビ”から、食に関するニュースを配信しています。 見て楽しい、食べておいしい情報を、皆さまにいち早くお届けします。

ウェブサイト: http://mognavi.jp/

TwitterID: mognavi

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。