Remix OSのようなPC利用に特化したAndroid ROM 「Phoenix OS」が登場

PC 利用に最適化された Android ROM と言えば「Remix OS」が有名だと思いますが、この Remix OS の対抗となる「Phoenix OS」が中国で発表されました。Phoenix OS も Remix OS と同様に、Android をベースにした ROM で、タスクバーやマルチウィンドウをサポートしています。Phoenix OS は、システムの外観や操作性をより Windows に近づけたというもので、Windows スタイルのウィンドウメニュー、スタートメニュー、ファイルエクスプローラー、グローバル検索機能、LAN の管理機能、ウィンドウ間のドラッグアンドドロップ、独自の標準ブラウザや通知センターを搭載しています。

Phoenix OS は現在、Nexus 9 と Nexus 10 向けに ROM が公開されています。また、Intel Atom プロセッサを搭載した PC 向けの x86 版も公開されています。Source : phoenixos、ダウンロードサイト(ARM)、ダウンロードサイト(Intel)
■関連記事
LGの幹部がMWC2016で新フラッグシップを発表すると明かす
Samsung、非Galaxy NoteでSペンを利用できるようにするケースを開発中?
米Caterpillar、Verizon対応のタフネススマートフォン「CAT S50c」を発表

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ
ウェブサイト: http://juggly.cn/
TwitterID: juggly
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。