Album Review: コールドプレイ『ア・ヘッド・フル・オブ・ドリームズ』常に進化を図る最新のコールドプレイ・サウンドとは?

Album Review: コールドプレイ『ア・ヘッド・フル・オブ・ドリームズ』常に進化を図る最新のコールドプレイ・サウンドとは?

 2000年7月に、アルバム『パラシューツ』でデビュー。本国UKでは全6作がNo.1に輝き、全米でも3rdアルバム『X&Y』(2005年)から、4作連続でNo.1デビューを果たしているコールドプレイ。本作『ア・ヘッド・フル・オブ・ドリームズ』は12月4日に全世界同時発売された、彼らの7枚目となるスタジオ・アルバムで、前作『ゴースト・ストーリーズ』との連作というコンセプトで作られた、1年半ぶりとなる新作だ。

 前作の連作、そして先行シングル「アドヴェンチャー・オブ・ア・ライフタイム」を聴くかぎりも、アンビエント・ミュージックが主流になりそうなことが予見できたが、ディスコ・フロアを彷彿させるナンバーから、80年代風のブリティッシュ・ポップまで、煌びやかなナンバーが並んでいる。アートに様々なカラーが施されているのも、音との融合を象徴しているかのよう。

 プロデューサーにはノルウェーのサウンドチーム、スターゲイトが参加、トータル・プロデュースは、リック・シンプソンが務めている。ゲストには、昨年「ハビッツ(ステイ・ハイ)」で大ブレイクを果たした新星トーヴ・ローや、元オアシスのノエル・ギャラガー、女王ビヨンセなど、バラエティに富んだメンバーが参加。ロック・バンドという垣根を超えた、耳障りの良いポップ・アルバムだ。今年6月、銃乱射事件の追悼式で、オバマ大統領が歌った「アメイジング・グレイス」の音源を使用した「カレイドスコープ」も、アイデア作。

 初期のアルバムを愛聴するリスナーにとっては、近年のコールドプレイに対し、原点回帰して欲しいという声も少なくないだろうが、最新の音を取り入れつつ、常に進化を図る彼らのサウンドセンスには、脱帽する。メロディのインパクトの希薄さや、ややキャッチ―で軽すぎる感は否めないが、それだけに、何度プレイしていても音による疲労感がなく、良い意味で聴き流せるアルバムに仕上がっている。賛否両論はあるものの、これが最新のコールドプレイ・サウンドなのだろう。

 iTunes総合アルバムランキングでは、早速首位を獲得した『ア・ヘッド・フル・オブ・ドリームズ』。アデルの『25』が全世界で驚異的なセールスを誇っているが、コールドプレイの新作が、その記録を破って首位に輝くか…次週のチャートアクションにも注目したい。

Text: 本家 一成

◎リリース情報
『ア・ヘッド・フル・オブ・ドリームズ』
コールドプレイ
2015/12/4 RELEASE
2,200円(plus tax)

関連記事リンク(外部サイト)

コールドプレイ ビヨンセやオバマ大統領参加の最新作が遂に発売!スーパーボウルのハーフタイムショー出演決定
アデル チャートイン5週目の「ハロー」が遂に洋楽チャート1位に、コールドプレイはTOP3圏内に浮上
女優グウィネス・パルトローがコールドプレイのニューアルバムで歌声披露

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. Album Review: コールドプレイ『ア・ヘッド・フル・オブ・ドリームズ』常に進化を図る最新のコールドプレイ・サウンドとは?

Billboard JAPAN

国内唯一の総合シングルチャート“JAPAN HOT100”を発表。国内外のオリジナルエンタメニュースやアーティストインタビューをお届け中!

ウェブサイト: http://www.billboard-japan.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。