圧倒的な椎茸ヂカラ!名物『しいたけラーメン』を食す @『自由軒』神奈川県相模原市
世間から”相模原”と言うキーワードが薄れる前に、ちょいちょい”相模原”をブッこんでおこうと思う相模原市民の筆者ですが、何気に『自由軒』の『椎茸ラーメン』を書くのを忘れていた今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょう?
というわけで、「今頃かよ!」みたいな突っ込みを感じつつも、まだまだマイナーな相模原にある『自由軒』の『椎茸ラーメン』のレポートで御座います。
『自由軒』と言えば『しいたけラーメン』である!
まず横浜の『自由軒』と言ってもピンと来ない人の方が多いのではないでしょうか?
むしろ『自由軒』と言えば大阪の”混ぜカレー”的な方を想像する人が多いかもしれません。
まあ『自由軒』については過去記事を参照して頂くとして、今回は看板メニューの『しいたけラーメン』に注目です。
またもやボリューム満点!『しいたけラーメン』
いつも『自由軒』ではチャーハン系の”大盛り”ばかりオーダーしているのですが、この日は二軒目なので普通盛り、すなわちノーマルの『しいたけラーメン』をオーダーしてみました。
「普通盛りでコレって一体…」
すでに丼のフチ近くまで並々と”餡かけ”で覆われて、これ以上盛る余地は無いと思うのですが…
いわゆる横浜名物”サンマーメン”(もやし炒め餡かけラーメン)に”椎茸”が入ったバージョンと思って頂ければ幸いです。
ラーメンにおける椎茸(しいたけ)の存在感の是非
「まあ、こんなもんだろう」
みたいなのが筆者の第一印象でした。看板メニューだから記事的にオーダーしてみたものの、案の定”サンマーメン”的な何かで、さしてアピールする要素は無いぞと。
しかし!
良く見てみると、色々と突っ込みたくなる案件が盛り沢山な予感で御座います。
「椎茸… 入れ過ぎじゃね?」
椎茸と言うよりは”どんこ”と呼ぶのが相応しい、分厚い椎茸が大量に入っています。
椎茸が味のアクセントになると言うレベルじゃなく、むしろ
「椎茸味のラーメンを目指した」
と言っても過言ではありません。ここまで椎茸が主役の料理も珍しいですねって言うか、どんだけ椎茸好きなんだよって突っ込むべきでしょうか?
椎茸が病み付きになってきた
記事的に『しいたけラーメン』をオーダーしたものの、さして椎茸を欲しておらず、好きか嫌いかって言われたら、まあとりあえず付き合ってみるわって勢いの筆者なので
「椎茸ウゼー」
みたいな印象は否めません。とにかく食べても食べても椎茸、椎茸、また椎茸です。
確かに”餡かけ的な何か”として椎茸の存在は絶対に必要かと思われますが、物には限度ってものがあります。
それでもラーメンなので、あまり嫌々食べていると麺も伸びるし、そうでなくても全体的にボリュームがあるので、とにかく必死で食べ進みます。
そもそもが。
生まれつきの猫舌、すなわち生来のキャットタンな筆者に、この熱々ラーメンと”餡かけ”のコンビネーションは凶悪過ぎます。
まるで冷める気配がありません。
しかし、熱さと火傷と椎茸と僕みたいな訳の分からない状態にまで追い込まれた瞬間、覚醒しました。
「もしかして、椎茸って美味しいんじゃね?」
『椎茸ラーメン』が檄ウマになった件
最初は好きでも無かったのに、大量の椎茸を摂取しているウチに、いつの間にか椎茸が美味しく思えてきました。
いや、実際にこんだけ肉厚の椎茸は安くないですし、椎茸自体の味も強くて、良いキノコである事は間違いありません。
そうなってくると、この異常なまでに椎茸が入ったラーメンは、ある意味究極のラーメンではなかろうか?
ラーメン自体は中華料理店のラーメン
ちなみにラーメンの味は、いわゆる中華料理店で味わえる系統の、比較的サッパリしたラーメンです。
このサッパリ醤油味だけで、この麺量はシンドイかもですが、超絶に美味しい椎茸入り餡かけが加わると、途端にバランスがとれて絶妙なラーメンになります。
『しいたけラーメン』 総評
最初は「椎茸ウゼー」と思ったアンチ椎茸派な筆者ですが、食べ終わる頃には「椎茸サイコー!!!」みたいな謎テンションになっていました。
これが口の中を火傷した事で分泌された”アドレナリン”の作用なのか、椎茸と見せて僅かに混入した”マジックマッシュルーム”の作用なのかは謎ですが、一度食べるとハマる味である事は間違いありません。
こうして記事を書いていると、再びあのキノコの味が蘇り、是が非でも『自由軒』に駆け込みたい衝動に駆られてしまいます。
それでは、みなさんも是非『しいたけラーメン』を食べてみて下さい。きっと満足出来ると思いますよ。
『自由軒』
神奈川県相模原市中央区相模原5-11-3
営業時間 謎 (夜22時くらいまで)
定休日 不明
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: YELLOW) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。