最後の〆は何にする? ご当地グルメ鍋講義『楽天市場 お取り寄せ鍋大学』で試食勉強してきた
冬、食べたいグルメといえば、やっぱり鍋でしょう……!また、鍋に欠かせない最後のお楽しみはやっぱり〆。お肉や魚介、野菜のうまみがでた出汁をすったスープでの雑炊や麺。お腹がいっぱいでも、絶対に食べておきたい絶品グルメのひとつ。
楽天市場で約55,000店舗の鍋ショップの中から厳選! 注目の鍋試食も
そんな鍋ですが、インターネット・ショッピングサイト楽天市場が『楽天市場 お取り寄せ鍋大学』を開催。美味しい試食大学へ参加した編集部スタッフは、楽天市場でご当地のグルメを使った鍋の中、今年注目の鍋や、組み合わせてさらに美味しい鍋の〆を教えていただきました。
会場では「ぐつぐつ」「ぐつぐつ」と、スープや出汁のいい香りにうっとり……。入学希望殺到間違いなしです。さてお待ちかねの試食。お味のほうは?
カニ鍋 越前かに問屋「ますよね」(福井県)
カニ鍋。美しい赤い鮮やかな色合いのカニ。贅沢で、鍋美食のひとつといっても過言ではないカニ鍋ですが、ただひとつ欠点は「むくのが面倒くさい」こと。ですが、このカニ、身がぷるんとむかれており、食べるだけ。美味しくいただくだけです。
オススメの〆はコレだ!
カニ鍋といえば、カニ雑炊でしょう。ごはんとたまごを入れてむしゃむしゃ。もう、この雑炊目当てで鍋を食べたいくらいの代物です。記者は、しょうがと万能ネギを効かせてさっぱりいただくのが好物。
モツ鍋 博多やきとり・もつ鍋若杉(福岡県)
創業33年のもつ鍋専門店の鍋。臭みがなく食べやすい印象です。今回初めて柚子胡椒をつけて食べたのですが美味!
またこのモツの下処理ですが、ご家庭で湯でこぼした後、前日に水につけておいておくと、見違えるように臭みが消えるそう。
オススメの〆はコレだ!
モツ鍋に合わせたいのは「もちもち」ちゃんぽん麺やラーメン。鍋のシメの麺は最高の自分ご褒美。
モツ鍋の洋風アレンジもレクチャ
モツ鍋にオリーブオイルにトマト? と不思議な組み合わせなのですが、もともとガーリックがたっぷり入ったモツベースのスープは合わない理由がない!
オススメの〆はコレだ!
トマトとチーズでリゾットを堪能して。モツ鍋の新しい魅力に惚れ直すこと間違いないし。
すき焼き 黒毛和牛卸問屋 阿波牛の藤原(徳島県)
すき焼きの香りが会場にほわわ~ん。ガツンとお肉を食べて、またその肉のうまみが溶け出した甘辛い味付けの野菜を一口。エンドレスで箸がすすみます。
オススメの〆はコレだ!
甘辛~いすき焼き。うどんを組み合わせると、なぜこうも心ときめく存在に変身するのでしょう? たまごはつけて食べるもよし。一緒にすき焼きと卵とじにしても最高。
グリーンレモン鍋 おいしい広島!!(広島県)
レモンはレモンたっぷりの牡蠣鍋に。牡蠣がとろ~りクリーミー。さっぱりといただけます。
オススメの〆はコレだ!
今回、変わり種の締め方を。お鍋に酸味があるので、フォー+パクチーで輪切りの唐辛子をパラリ。アジアン鍋に変化。
しゃぶしゃぶ セゾンブシェ(大阪府)
九州黒毛和牛A5等級霜降クラシタスライスのしゃぶしゃぶ。
この肉の威力と魅力にはかないません。
オススメの〆はコレだ!
灰汁をとって、雑炊に。お肉をがっつりいただいた後、さっぱりとポン酢をかけてしめましょう。
水炊き 博多華味鳥(福岡県)
「華味鳥」を使った水炊きは、鶏肉がぷりっぷり!
また試食会では鍋にキャベツが入っていたのですが、この組み合わせもぴったり。
オススメの〆はコレだ!
水炊きのチキンスープは、どんな食材も相性抜群なのですがここはひとつ、うどんを選んで。もちもちコシがあるうどんもよし、さっぱり稲庭うどんを合わせても◎
鯛しゃぶしゃぶ鍋 仕出し米長(兵庫県)
鯛しゃぶしゃぶ。こんなにも上品な鍋があったでしょうか。お酒を飲みながら、ゆっくり楽しみたい鍋。
オススメの〆はコレだ!
雑炊をチョイスするのはいかが。上品な鯛の旨みをさらに感じられるはず。
鴨鍋 シェフ桑原 鴨とフォアグラ専門店(青森県)
オススメの〆はコレだ!
日本蕎麦を合わせてみては。鴨×蕎麦。安心の安定感です。締めの蕎麦を食べるときに、鍋のメインディッシュ鴨を少し残しておくのも忘れずに。
珍しいものや定番グルメまで、ご当地の鍋がズラリ。最近は身近な方へのお歳暮としてご当地鍋を贈る方も増えており、ギフト需要も高まっているそう。今夜のごはんに最後のシメまで楽しいお取り寄せ鍋はいかが?
公式サイト
楽天市場 お歳暮特集 ご当地お取り寄せ
PC:http://event.rakuten.co.jp/oseibo/special/nabe/[リンク]
SP:http://event.rakuten.co.jp/smart/oseibo/special/nabe/
[リンク]
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。