スマホを実用的な目覚まし時計に CerevoがiPhoneのアラームを大音量にできるスマートアラーム『cloudiss』を発売

Cerevoはスマートフォンと連携して利用するスマートアラーム『cloudiss』を11月16日に発表、同社の直販サイト『Cerevo official store』で販売を開始しました。スマートフォンのアラームを目覚まし時計として利用するユーザーが、より実用的な目覚まし時計として活用できるようにする製品です。価格は1万2800円(税別)。

本体は手のひらサイズで、重量は51g。BluetoothでiOS8.3以上の『iPhone』や『iPad』と連携し、専用アプリで設定したアラーム音を『iPhone 6s』の3倍程度の大音量で再生します。アラーム音は本体を縦に振ることにより止められる仕組みで、振る回数に応じてイージー、ノーマル、ハードの3段階の設定が可能。
『Googleカレンダー』と連携し、登録した予定に合わせてアラームを鳴らすので、アラームの設定は不要。『Googleカレンダー』の“マージン”の機能を使用して、予定の時刻に対して起床から移動にかかる時間をさかのぼってアラームを鳴らすことができます。例えば9時に会議の予定が登録されている場合、起床から移動まで2時間かかる場合は7時に自動でアラームを鳴らす、というもの。専用アプリではアラームを止めた際、その日の予定を読み上げる機能も利用可能。

本体はアルミの削り出しで、ウォールナット製のキャップを回すと充電用のmicroUSB端子と操作ボタンが露出する構造。端子やボタンを隠すことでガジェット感のないデザインを意図しているとのこと。バッテリー容量は250mAhで、1回の充電で約21日間の使用が可能。

本革製のストラップが付属し、カバンなどに取り付けて持ち運びが可能。出張先などでもそのまま利用できます。


音響部は本体下部の空間から360°方向にアラーム素子の音を鳴らす無指向性。アラーム音を集音してさらに大音量にする専用スタンドも年内に発売を予定しています。
cloudiss – Cerevo | 目覚まし時計を再定義。スマート・アラーム「cloudiss」
https://cloudiss.cerevo.com/ja/

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。