これからの時代に、アシスティブテクノロジーが外せない

access_time create
アシスティブテクノロジー

「アシスティブテクノロジー」。聞きなれない言葉かもしれない。これは、障害者福祉に関する資格の名称にもなっており、現在は、”福祉情報技術(アシスティブテクノロジー)コーディネーター認定試験”といういささか、長い名前で呼ばれている。
もともと、欧米で使われてきた言葉で、簡単に説明すると、障害者の自立を助けるために、コンピュータや道具を用いて、手助けをしていきましょうというもの。本人が使いやすようにコンピュータをカスタマイズしたり、必要な道具類を選択することで、少しでも暮らしやすくなるように考えていく。
あまり、ポピュラーな言葉ではなく、その認知度は高いとは言えない。だが、これから先、高齢化社会が進むにつれ、重要度が増してくる資格でもある。なぜなら、年齢を重ねることで生じてくる不具合にも対応しているからだ。それらと上手に付きあい、自立するために欠かせない資格になっている。
しかし、最新の道具類は、驚くほど高価なため、個人での購入が難しいという現状がある。
そこで、簡単な方法により、障害者本人がパソコンを使用しやすくする方法を紹介する。

まず、知的障害者の方には、デスクトップのアイコンを減らしてあげる。これは、パソコンに向かった時、本人が混乱しないようにするためである。
さらには、Windows Vistaの場合、コントロールパネルの”コンピュータの簡単操作(旧:ユーザー補助)”を使用する。こちらをクリックすると、本人が使いやすいようにカスタマイズができる。わかりやすい音声ナビ付きなので、思ったよりも簡単に、設定を変えられる。
こうすることで、自分の好みにパソコンをカスタマイズでき、使い勝手が格段に違ってくる。もちろん、知的障害の方のみでなく、高齢の方や、身体障害の方にも、応用が効く。
便利な世の中になり、人々はその恩恵を受けている。だが、利用したくても、できない人たちが存在する。それなのに障害者の方々が、自己主張することをわがままだとする傾向があり、そういった、自立を妨げる風土があることも事実である。
それでも、すべての人が、豊かな暮らしを実現できるよう、アシスティブテクノロジーについて、考えていかなくては、いけないのではないだろうか。もっと、一般に広まって欲しい資格だといえる。

参考サイト:
http://www.h5.dion.ne.jp/~k-hase/o_assisitive_top.htm
http://rel.chubu-gu.ac.jp/assis-tech/index.html

画像:コントロールパネルからのスクリーンショットを使用

※この記事はウェブライターの「ももぷに」さんが執筆しました。
自由気ままに好きなことをしています。興味のあることは、とことんどこまでも追求します。音楽大好き、お笑い大好き、家事は大嫌いな、お気楽主婦です。

  1. HOME
  2. ガジェ通
  3. これからの時代に、アシスティブテクノロジーが外せない
access_time create
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。