教会の革命か? オープン・ドア・チャーチとは

教会の革命か? オープン・ドア・チャーチ

みなさんは、オープン・ドア・チャーチをご存知だろうか?
直訳すると“開かれた扉の教会”、つまり、どんな教派であっても受け入れてくれる教会を指す。たとえ、プロテスタントだろうが、カトリックだろうが、その門戸は開かれているのだ。

これは、アメリカのカリフォルニア州で始まった新しいスタイルであり、今後この流れをくむ教会が増えてくると予想される。
仏教で説明すると、浄土真宗、真言宗、日蓮宗など、宗派の違いを乗り越えて、同じお寺で拝みましょうということになるのだろうか。
そんなオープン・ドア・チャーチを、サンフランシスコで訪ねてみた。

入口から中へ入ると、明るく開放的なロビーがある。一番に目を引くのは、美味しそうなドーナッツ、ベーグルパン、コーヒー、紅茶などが用意されているテーブルだ。これらの軽食は、寄付をしてから、いただくことができる。寄付金は、1ドル程度で大丈夫だ。
おかわりして好きなだけ食べることが可能だが、みな行儀よく1つしか取らない。一人が欲張って取り過ぎると、他の人に回らないためで、助け合い、譲り合いの精神が息づいている。

また、奥にはバーカウンターが用意され、アルコールの提供をしている。もちろん、この場所でもきちんと寄付をしないと失礼にあたる。飲み過ぎて酩酊状態になっている人などいない。
子どもを連れた家族の姿が多く見受けられる。教会の中に託児所があるため、親たちは安心して礼拝を受けることができるためだ。

やがて時間になり、礼拝が始まった。ロビーには、モニターが設置されていて、中に入らなくても参加ができるようになっている。

礼拝堂の中は薄暗く、ステージの上部に大きなスクリーンが3枚設置されている。この教会では、讃美歌の演奏に、オルガンを使用しない。代わりにバンドマンたちが演奏をする。ボーカル、ギター、ドラム、ベース、とかなり本格的な編成だ。もちろん、アコースティックの演奏ではない。

歌詞はスクリーンに映し出される。もちろん英語のみだ。
……と、ここで、聞き覚えのあるイントロが流れ始めた。
あろうことか、ローリングストーンズの『悪魔を憐れむ歌』にそっくりなのだ。もしやこのままあの曲を歌うのだろうか……。
心配になり始めたところで歌が始まり、突然に曲調が変化する。
イントロはそっくりだったが、やはり普通の讃美歌だった。
余計な心配など必要なかった。当たり前といえば当たり前だ。

歌に続き、お祈りの時間、報告と続いていく。恋人同士、夫婦などは手をつないでいる。さすがゲイにオープンなサンフランシスコらしく、ゲイと思われるカップルが堂々と頬をすり寄せあっていた。

そして、いよいよ牧師さんの登場である。直接礼拝堂に来るのではない。他の会場と中継で繋がっていて、スクリーン上に映像が映し出されるのだ。
ここでもまた驚いた。牧師さんがジーンズを履いている。スーツ姿の牧師さんが多い日本では、考えられないことだ。やはり自由の国アメリカならでは。
牧師さんの話が終わると礼拝は終了となる。

日本でも、2011年2月末、同じような施設がオープンした。札幌に誕生した同所は、“オープン・ドア・チャペル”と名付けられている。

同じように神を信じ祈るのなら、教派の違いを乗り越えて、みながひとつになる。ありそうでなかった、素敵なコンセプトではないだろうか。
もし機会があれば、一度訪れてみては、いかがだろうか。日本の教会をご存知の方なら、カルチャーショックを受けること間違いなしである。

※礼拝、牧師、讃美歌という表現は、オープン・ドア・チャペルの表記を参考にさせていただきました。

参考サイト
・オープン・ドア・チャーチ(アメリカ)
http://www.thedoor.org/
・オープン・ドア・チャペル(日本)
http://www.e-opendoor.net/

※この記事はガジェ通一芸記者の「ももぷに」さんが執筆しました。

  1. HOME
  2. ガジェ通
  3. 教会の革命か? オープン・ドア・チャーチとは
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。