串カツとハヤシライス? 『なにわ丼』が微妙にハマる味だった件 @『なにわ』大阪難波中

何気に大阪に進出した筆者ですが、その後は”相模原の炎上爆発事故”に便乗し、ゲスな手法でPVを稼いでいたので、チョイチョイ記事が中断されていました。
しかし!
すでに相模原も忘れさられた存在になったので、そろそろ平常運転で御座います。
と、言う訳で今回は大阪の『なにわ丼』をレポートしてみましょう。
揚げ物のスペシャリスト『なにわ』

とにかく”揚げ物率”が半端ない筆者ですが、やはり大阪でも揚げ物は欠かせません。
と、なると”串カツ”とかどうでしょうか?
まあ、普通の記者なら”串カツ”の有名店をチョイチョイ紹介してシャンシャンですが、そこは”マニアックでニッチな記事”を売りとする筆者的には無しでしょう。
「全国的にはマイナーだけど地元じゃ有名」
こういう名店を全国に発信してナンボの『爆食放浪記』かと存じます。
『なにわ丼』(900円)を食す!

そして、特に『なにわ』の店舗については語る部分も少な目なので、ここはサクっと前戯なしで実食に移ります。
とりあえず『なにわ丼』と言う”大阪魂”を感じるネーミングですが、ビジュアル的にはこんな感じです。
ん~……。
判定は微妙かw
むしろ定食的な何かで無難に攻めた方が良かった感は否めませんが、せっかくの看板メニューなので頑張る方向で行きましょう!
ルーツは串カツ?

『なにわ丼』は”トンカツ、チキンカツ、ミンチカツ、かぼちゃ、玉葱、じゃがいも”的なフライがドーンと丼に乗っていて、ドバーっとデミグラスソースがかかっています。
以上です。
ちなみに、もう少し頑張ってレポートすると、肉類は小さめサイズで、さも串カツの串を外した感じです。
「これは……串カツなのか?」
『なにわ丼』と言うネーミングから、それなりのボリュームを期待していた筆者としては、微妙にテンションダウンで御座います。
デミグラスソースで一発逆転!

しかし!
悲しい気持ちで食べてみると、何気にデミグラスソースがそれなり美味しい事を発見。
ちょっとデミグラスソースと言うには濃度が足りないと言うか、サラサラしているので”デミソース”と略すくらいが丁度良い表現ですが、これはなかなかイケてます。
むしろ、串カツ的な何かは無かった事にして、このデミソースと御飯に幸せを見出すと、評価が一変すると言えるかもしれません。
『なにわ』のコダワリ御飯

ちなみに『なにわ』は御飯にチカラを入れていて、とにかく”美味しい御飯”でカツを食べて欲しいみたいな情熱を感じました。
メニューにはコダワリの数々が書かれています(写真はその5)。
まあ、数ページに渡って書いてあるので、ここで紹介する事は出来ませんが、とにかく『なにわ』の御飯は美味しいです。
『なにわ丼』の肝はデミソースと御飯!

確実「ハヤシライス喰えよw」って話ですが、逆にハヤシライスに串カツ的な何かが加わったと思えば、この『なにわ丼』の良さがジワジワ来ると思います。
デミソースは結構あるので、丼に入ったハヤシライスとして普通に食べる事も出来るのです。
『ココイチ』のハヤシライスに数々の揚げ物をトッピングした場合のコストを考えると、この『なにわ丼』は優秀なハヤシライスと言えるでしょう。
まさに「死中にカツを見出す!」みたいなオチですが、我ながら頑張ったと思います。はい。
『なにわ丼』 総評

さて……。
コイツは非常に難しいジャッジを下さなければなりません。
まず”揚げ物マニア”の視点で見れば、この串カツっぽいのがチョイチョイ乗った『なにわ丼』の評価は厳しいモノになるでしょう。
しかし、ハヤシライスに串カツが乗って900円だと思うと、コストパフォーマンスに優れたランチとして評価出来るし
「ソースカツ丼なのにデミソースカツ丼」
みたいなオリジナリティが出てきます。
そう言えば『なにわ』にはデミソースを使ったカツ丼(卵なし)がありましたね。これは、ある意味”筆者のミスチョイス”だったのかも知れません。
ネーミング的に『なにわ丼』の方がウケるかなと、下心を出したのが敗因です。
それでは、みなさんも『なにわ』に訪れてみて下さい。デミソースのカツ丼にするか、この『なにわ丼』にするか?
その答えは貴方の心の中にあります。
『なにわ』
大阪府大阪市浪速区難波中2-6-1
営業時間 11:30~20:00
定休日 水曜日
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: YELLOW) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。