Android Tips : Googleマップでカフェやレストランの混み具合を確認する

Google マップの Android 版は最初のリリースから 5 年以上が経過した今でもアップデートで新機能が追加されており、今ではカフェやレストランの混み具合までも確認できるようになっています。アプリでプレイスページを開くと、営業時間やメニュー、お店のホームページのリンクなどを目にしますが、最近のアップデートでそこに「混雑する時間帯」が追加され、各曜日の混み具合を時間別のグラフで確認することができます。縦軸の数値が何を示しているのかはわかりませんが(ロケーション履歴を基にした訪問者の数?)、他の時間帯と比較して多ければ混んでいる、少なければ空いているだろうと直感的に把握できます。見方によっては、確実にオープンしている時間帯を調べるにも役立ちそうです。しかし、混み具合が表示される店舗は現在ごく少数です。
■関連記事
HTC Aero(HTC One A9)がZaubaのデータベースに登録される
「Meizu NIUX」は5.8インチフルHDディスプレイや4GB RAMを搭載か?
Xperia Z5 Compactは北欧で9月25日に発売

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ
ウェブサイト: http://juggly.cn/
TwitterID: juggly
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。