福井県・鯖江市の「ゆるい移住」 どんな人が興味あるの?

福井県・鯖江市の「ゆるい移住」 どんな人が興味あるの?

先日、福井県鯖江市が発表した「ゆるい移住」。移住に興味がある人たちの間で少し話題になっていたこの施策。最大のポイントは“家賃無料で最大半年間滞在ができるのになにをしてもいい”ということ。本当にゆるいの?どんな人が興味を持つの?ということで、説明会に参加してお話を伺ってみました。
「ゆるい移住」に興味を持った若者が15名も参加

この「ゆるい移住」を発表した鯖江市は、国内生産シェア95%を誇る眼鏡フレームの生産地としてだけでなく、最近は鯖江市内在住、または鯖江市内の高校等に通う女子高校生がまちづくり活動を行う「JK課」などでも注目を集めています。

8月9日(日)に東京・日本橋で開催された説明会の参加者は15名。男女比率は男性が少し多めで、ほとんどの方が20代でした。対象が「20~35歳くらい」とあるにしても、若い!
また、筆者自身も移住に興味があり、いくつかの説明会に参加した経験があるのですが、参加者は多くて10名くらいという感覚。それが若い人だけでこんなに集まるのはやや多い印象です。

【画像1】会場の様子。ワークショップ風な席の配置は珍しいですが、和気あいあいとした雰囲気(写真撮影:SUUMOジャーナル編集部)

【画像1】会場の様子。ワークショップ風な席の配置は珍しいですが、和気あいあいとした雰囲気(写真撮影:SUUMOジャーナル編集部)「ゆるい移住」は“とりあえず” “気軽に” “何も考えず”できるのがいい

「ゆるい移住」は完全移住ではなくあくまでも移住のプチ体験です。そのポイントは大きく3点・市が管理する住宅が最大半年間家賃無料で貸し出されること(参加者同士での共同生活)
・期間中は何をしてもいい。市から定住や仕事の斡旋や押し付けはなし
・どうしたら鯖江のまちが面白くなるかを考える。やりたいことをできる限り市がバックアップしてくれる(月1回、市職員との定例ワークショップ有)

ざっくりいうと、“最大半年間家賃ただで鯖江に来て好きなことやっていいよ、そのなかで一緒に鯖江について考えてほしい、やりたいことは市がサポートするよ”という実験的な移住施策です。

説明会のなかで「どうして“ゆるい”移住がよかったのか?」と市から参加者への逆(?)質問がありました。それに対しての参加者の回答は

「期間に幅があるのが魅力。田舎暮らしに興味があるけど、都会育ちだからずっといられる自信がない」「家賃無料が魅力」「やめたくなったらやめられそう。ハードルが低い」といったものや
「地方創生に関われることに興味がある」「市の方と関わってやりたいことをやらせてもらえるのがいい」など。

移住に関してぼんやりと考えている人には“なんとなく”“気軽に”という魅力があり、一方、まちづくりに興味があったり、何かをしてみたいという意欲のある人には“市と何かをすることに期待している”という、2方向の魅力があるようでした。

【画像2】ちなみに参加者が暮らすことになる住宅はこんな感じ。鯖江駅からは歩いて25分ほど。最寄りのバス線は1日3便とのことですが、ベランダからの景色が美しい!(写真提供:鯖江市)

【画像2】ちなみに参加者が暮らすことになる住宅はこんな感じ。鯖江駅からは歩いて25分ほど。最寄りのバス線は1日3便とのことですが、ベランダからの景色が美しい!(写真提供:鯖江市)鯖江の魅力は若者のやりたいことを受け入れ、応援してくれること

鯖江市はどうしてこのような移住施策を打ち出したのでしょうか?

国が掲げている「地方創生」と、どこの自治体でも抱えている「若者の減少」という問題。それを解決するために“Uターン・Iターンの施策を” というのがそもそもの背景だそう。

では、そこでどうして“ゆるい”というワードを打ち出したのか。「JK課」のプロデューサーも務めた若新雄純さん(福井大学客員准教授)によると

「鯖江のまちとしての魅力は“なんとなく雰囲気がいい”程度だと思っています。福井のなかではベッドタウンとして人気だけど、県外からみると“眼鏡のまち”くらいしか認知されていない。眼鏡をPRしたところで『じゃあ鯖江に住もう!』とはならないですよね(笑)

JK課の取り組みをやってみたときに “鯖江の魅力は、若者のやりたいことを自由に、さらに一緒になって取り組んでくれること”だと感じました。JK課には市の職員、しかも中堅くらいの方が1年間専任で担当についてくれていたりします。そこが一番の魅力じゃないかなと。

そういう姿勢のまちなので、行政から地元への就職を押し付けたり、地域おこし協力隊のように仕事としてまちづくりに関わってもらうのではなく、参加者の方に鯖江で自由に過ごすなかで、一緒にまちづくりに取り組めたらいいのかなと。なにか新しいことが生まれるんじゃないかと思って“ゆるい移住”を考えました」(若新さん)

最後にどんな人に参加してほしいかを聞いてみると

「率直にいうと若い人。 “ゆるい”というのはとてもキャッチ―だと思っているので、まずは鯖江に興味を持ってもらえれば。若者や“よそ”からの意見を受け入れるのはとても大事なこと。鯖江は仕事でも、趣味でも“自分のしたいことができる場”として在りたいと思っているし、応援したいと思っている」(鯖江市政策経営部 地方創生戦略室 室長の斉藤さん)

とのお言葉が。

今回、説明会に参加した15名のうち、以前から移住に興味があったのは4名だけ。残り11名は「ゆるい移住」そのものに興味を持って参加したそうです。こういった市のスタンスが、若者を引き寄せる大きな力なのだなぁと感じました。

翌日大阪にて開催された説明会にも6名の若者が参加。「現在、大学4年生で時間がある。留学か?海外ボランティアか?ゆるい移住か?で考えている」と、学生最後の1年の過ごし方の候補として考えている男性もいたそうです。

参加希望者はこれから1泊2日の事前合宿を経て、ゆるい移住が始まります。この前例がない新しい取り組みがどうなっていくのか楽しみです。●取材協力
・鯖江市/ゆるい移住
元記事URL http://suumo.jp/journal/2015/08/31/96500/

【住まいに関する関連記事】
移住者たちが創りだす、福岡・糸島の新たな魅力
都市と地方、あなたの住みたい理想の場所とは
年30組が移住する高知県の町。人気の理由は先輩移住者にあった!
渋谷区から熊本へ! 家賃3分の1で広さ2倍の「町家暮らし」は冒険

住まいに関するコラムをもっと読む SUUMOジャーナル

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 福井県・鯖江市の「ゆるい移住」 どんな人が興味あるの?

SUUMOジャーナル

~まだ見ぬ暮らしをみつけよう~。 SUUMOジャーナルは、住まい・暮らしに関する記事&ニュースサイトです。家を買う・借りる・リフォームに関する最新トレンドや、生活を快適にするコツ、調査・ランキング情報、住まい実例、これからの暮らしのヒントなどをお届けします。

ウェブサイト: http://suumo.jp/journal/

TwitterID: suumo_journal

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。