2015年上半期は「住宅ローン金利」と「空き家」が話題に
2015年は多彩な住宅の話題が注目を集めている。上半期で見ても、省エネ住宅ポイントに始まり、空き家問題、地方創生、免震ゴム不適合問題、多様な住宅ローンと低金利、進むIT化、同性カップル条例まで、実に幅広い話題があった。そこで今回は上半期を振り返って、毎週掲載している『住活トピック』で特に注目を集めた2つのテーマについて、整理してみよう。【今週の住活トピック】
2015年上半期、住まいのトピックを振り返るテーマ1:住宅ローンは史上最低水準の低金利
2015年以前から、住宅ローンが史上最低水準にあることは知られていたわけだが、2015年も話題を集めた理由は「フラット35」の低金利だ。
住宅ローンには、「変動型」(金利が変動する)や「固定金利選択型」(10年、3年など当初一定期間だけ金利を固定する)、「全期間固定型」などがある。銀行などの民間金融機関が主力としているのは、「変動型」や「固定金利選択型」だ。このタイプの金利はずっと低金利が続いていた。
一方、民間が苦手とする長期間金利を固定する「全期間固定型」は、住宅金融支援機構がバックアップする「フラット35」が代表格だ。一般的に、金利が固定される期間が長いほど、金利は高くなる。ところが、2015年2月には、フラット35(※)が記録的な史上最低金利を付け、金融機関ごとで金利は異なるが、最も低いもので1.37%となった。これは、変動型や固定金利選択型にも匹敵する低さだ。
※記事中のフラット35の金利は、最も一般的に利用される返済期間21年以上35年以下、融資率9割以下のもの
2月以降は、フラット35の金利は上がったり下がったりを繰り返しながら、最も低いものは1.5%程度で推移し、8月現在は1.58%~2.23%となっている。
【図1】フラット35の金利推移(出典:住宅金融支援機構の「お借入金利の推移」よりデータ抜粋し、編集部にて作成)
この低金利に加え、省エネルギー性や耐震性が高い等、良質な住宅購入を促進するために、当初一定期間(5年または10年)の金利を引き下げる「フラット35S」で、金利のさらなる引き下げが行われた。2月9日以降の資金受け取り分から2016年1月29日までの申込受付分については、それまでの0.3%から0.6%へと引き下げ幅が拡大した。2月の金利1.37%の場合なら、フラット35Sが適用されれば当初金利が0.77%になったわけだ。
また、2015年4月には、「ダブルフラット」や「フラット35(リフォーム一体型)」なども利用できるようになるなど、使い勝手が改善されたこともあり、上半期はフラット35関連の記事が注目を集めた。
○住活トピック関連記事
住宅ローン金利が過去最低を6カ月連続で更新。今後どうなる?(2015年1月14日 掲載)
注目!住宅エコポイント復活とフラット35S金利引き下げ幅拡大(2015年1月21日 掲載)
フラット35の金利が史上最低水準、この認知度が2割台の理由(2015年2月10日 掲載)
フラット35S金利0.6%引き下げで、どれだけ返済額は減るか!?(2015年2月18日 掲載)
史上最低から反転、住宅ローン・フラット35の金利が2カ月連続上昇(2015年4月15日 掲載)
“購入もリフォームも”まとめてフラット35を利用できる!(2015年4月22日 掲載)
フラット35利用状況まとまる。ダブルフラットなどで使い勝手も向上(2015年6月24日 掲載)テーマ2:深刻な空き家問題を受けて「空家対策特別措置法」が施行される
昨年から問題視されているのが、空き家の増加だ。特に管理が不十分な空き家は、防災や防犯、衛生、景観などの側面で問題を引き起こすと懸念されている。その対策として、昨年11月に「空家対策特別措置法」が成立。2015年2月26日に一部施行、5月26日に完全施行となり、ようやく空き家対策のルールが整った。
空き家対策には、(1)危険な空き家を解消すること、(2)空き家とその跡地を有効活用すること、の2通りが必要だ。(1)に関しては、危険な空き家を解消する手順や情報の活用法、法的な線引きなどのガイドラインを国が提示したことにより、今後危険な空き家の解消は前進しそうだ。一方、(2)の危険とまでは言えない空き家の有効活用については、各自治体の空き家対策計画の進捗次第だ。
空き家はさらに増加すると予測されている。野村総合研究所では、2033年には空き家数は約2150万戸、空き家率は30.2%になり、2013年の実績値(約820万戸、13.5%)の2倍以上と予測している。
現在の空き家の解消について、所有者が自治体や地域住民の力を借りて、解決策を探していくことが急務ではあるが、今後空き家になる可能性のある「空き家予備軍」への対策も必要だ。
○住活トピック関連記事
果たして空き家は減るか? 空き家対策特別措置法が成立(2014年12月3日 掲載)
平成27年度予算案決まる 空き家、中古住宅流通、省エネを強化(2015年1月28日 掲載)
1年間居住なし、電気や水道の使用がないなどで空き家と判断(2015年3月11日 掲載)
さて、空き家問題で最近関心を集めているのが、実家の処分だ。都市部にマイホームを持って生活している子ども世帯が、親が亡くなった後などに実家を受け継ぐ事例は多くはない。夏休みを利用して、実家に帰る子ども世帯も多いだろう。この機会に、実家をどうするか、親子で向き合って話し合ってみるのもよいだろう。
元記事URL http://suumo.jp/journal/2015/08/12/95368/
【住まいに関する関連記事】
住宅ローン金利、変動型が減少し全期間固定型が増加。その理由は?
変動型は急減急増!目まぐるしく金利が変わる今、ローンの選び方は?
住宅ローン金利が過去最低を6カ月連続で更新。今後どうなる?
フラット35S金利0.6%引き下げで、どれだけ返済額は減るか!?
住まいに関するコラムをもっと読む SUUMOジャーナル
~まだ見ぬ暮らしをみつけよう~。 SUUMOジャーナルは、住まい・暮らしに関する記事&ニュースサイトです。家を買う・借りる・リフォームに関する最新トレンドや、生活を快適にするコツ、調査・ランキング情報、住まい実例、これからの暮らしのヒントなどをお届けします。
ウェブサイト: http://suumo.jp/journal/
TwitterID: suumo_journal
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。