新山詩織 2ndワンマンツアー千秋楽「このままでいいんだと思えたのは皆さんのおかげ」と涙 12月には次なるツアー開催
7月11日から2ndライブツアー【ハローグッバイ】を開催した新山詩織。そのツアーファイナル公演を18日 恵比寿LIQUIDROOMにて開催した。
ワンマンとしては初公演となった名古屋のほか、東京、大阪で行われた今回のライブツアーでは、6月にリリースしたばかりの2ndアルバム『ハローグッバイ』に収録された新曲中心に全22曲を披露した。
ライブのオープニングを飾ったのは、同作でも1曲目に収録された「Winding Road」。『ハローグッバイ』の世界観が色濃く投影されたライブであることを予感させるスタートに、会場の期待感も一気に高まっていく。さらに、短編映画の主題歌となった「分かってるよ」のBand ver.、新曲「sunny day」、5thシングル曲「絶対」と、最新アルバムからの曲が次々と繰り出され、ライブ序盤からその世界観にぐっと引き込まれていく。
会場のボルテージが早くも上がってくると一転して、クールダウンタイム。新山の「ここで少しゆっくりしましょうか」という言葉と共に始まったのは、1stアルバム『しおり』の収録曲「午後3時」。キーボードと新山詩織のボーカルとギターだけで奏でられた楽曲に、ゆったりとした空気が会場全体に流れていく。そしてライブ中盤の見どころのひとつとなったのが、ライブでのギターソロ初披露となったアルバム収録曲の「しおりのR&R」だ。曲の間奏で各バンドメンバーのソロ演奏と共にメンバーを紹介する中、最後に自身を紹介すると、そのままギターソロを披露。まさに“ギタ女”の面目躍如といった姿を見せた。
新山の「盛り上がっていきますか!」という掛け声のもと、「Everybody say yeah」が始まり、ライブも終盤戦へ。続けて「Looking to the sky」「フィルム」が演奏され、さらに「Dear friend」で盛り上がりは最高潮に。オーディエンスはタオルをまわし、会場の一体感がさらに増していく。ラストは2ndアルバム『ハローグッバイ』に込めた思いを語り、「このままでいいんだと思えたのは皆さんのおかげ」と涙ぐみ言葉を詰まらせると、会場からは温かい拍手が送られた。そして新たなるステージに向かう気持ちを会場のオーディエンスと共有したいというメッセージと共に、「Hello」を大合唱し本編を締めくくった。
新山の真摯なメッセージと「Hello」の余韻の中でおこったアンコールに応えて再登場すると、本ライブでの唯一のカバー曲「深夜高速」を聴かせ、最後は最新シングル「ありがとう」で、会場に来てくれたファンへの感謝の思いを直接伝えた。序盤のMCで新山が口にしたように、“音楽にどっぷり浸った時間”を過ごし、ファンへの感謝の思いを込めた、自身2回目のワンマンツアーを終えた。
また、ライブ中のサプライズ発表として、12月に全国6カ所をまわるアーティストデビュー3周年記念ライブツアーの開催を発表。12月5日の仙台を皮切りに、札幌、東京、福岡、名古屋、12月27日の大阪umeda AKASOまでのツアーとなっている。仙台、札幌、福岡でのワンマンライブは初の開催であり、各地のファンにとっては嬉しい発表となった。
既に新山詩織の無料会員制サイト「新山詩織 my place & your place」では、チケット先行予約受付を実施中。新規の登録者も含め、会員限定で7月27日23:59まで予約を受け付けている。
◎ツアー【新山詩織 アーティストデビュー3周年記念ライブツアー】
12月05日(土)仙台/仙台HooK
12月12日(土)札幌/COLONY
12月19日(土)東京/EX THEATER ROPPONGI
12月23日(水・祝)福岡/DRUM SON
12月26日(土)名古屋/ell.FITS ALL
12月27日(日)大阪/umeda AKASO
チケット一般発売:11月14日(土)
※無料会員制サイト「新山詩織 my place & your place」にて
チケット先行予約受付実施中!
受付期間:7月18日(土)20:00~7月27日(月)23:59まで
http://niiyama-shiori.com/member
関連記事リンク(外部サイト)
新山詩織インタビュー「学生時代、すごく好きな人がいて……」
岩崎宏美から私立恵比寿中学まで NHK特番『明日へつなげるライブ』放送
新山詩織 6/15LINE公式アカウントでLIVE CAST配信実施
国内唯一の総合シングルチャート“JAPAN HOT100”を発表。国内外のオリジナルエンタメニュースやアーティストインタビューをお届け中!
ウェブサイト: http://www.billboard-japan.com/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。