『ハンガー・ゲーム』第3弾のL.Aプレミア速報! 見所はジェニファー・ローレンスによる革命?

access_time create folderエンタメ 映画
(C)AP アフロ

世界中で大ヒットした『ハンガー・ゲーム』シリーズ待望の第3弾『ハンガー・ゲーム:モッキングジェイPart1(原題)』。11月17日(月)ロサンゼルスにて、L.Aプレミアが開催され、アカデミー賞受賞女優ジェニファー・ローレンスはもちろん、本作でシリーズ初参戦となる今年カンヌ国際映画祭女優賞を受賞したジュリアン・ムーアら、全キャストが登場! 現地からレポートが到着しました。

【関連記事】リアム・ヘムワーズ主演! 『パワー・ゲーム』監督インタビュー
https://getnews.jp/archives/698736 [リンク]

『ハンガー・ゲーム:モッキングジェイPart1』L.A.プレミア 現地レポート

日時:11月17日(月)6:00pm~<現地時間>
場所:ノキアシアター/ロサンゼルス アメリカ
内容:レッドカーペット/プレミア上映

参加者:ジェニファー・ローレンス、ジョシュ・ハッチャーソン、リアム・ヘムズワース、ジュリアン・ムーア、ドナルド・サザーランド、ジェフリー・ライト、サム・クラフリン、マハーシャラ・アリ、ウィロー・シールズ、ナタリー・ドーマー、フランシス・ローレンス(監督)、ニーナ・ジェイコブソン(製作)、ジョン・キリク(製作)

シリーズ前作興収は2013年度全米No.1を記録!原作は全米だけでシリーズ累計6,500万部突破!過去2作品で全米8.3億ドル、全世界で15.58億ドルを超える驚異のメガヒットを記録しているアクション超大作『ハンガー・ゲーム』シリーズ。

本作主演のジェニファー・ローレンスは本シリーズで主人公カットニス役を演じたことで、「最も興行成績を上げたアクション映画のヒロイン」としてギネス世界記録に認定され、シリーズ最新作で更に数字を伸ばすことが期待されています。それを物語るように、L.A.プレミアが開催される数日前から会場のそばにテントをはって並ぶ姿が多く見られ、徹夜組も続出!

白いノースリーブのクリスチャンディオールのドレスに身を包んだローレンスをはじめキャストがレッドカーペットにが登場すると、彼らを一目みようと会場に集まった3,000人のファンから大きな声援が飛び、さらに興奮のあまり、泣き出すファンもいました。

(C)Matt Sayles Invision AP アフロ

ジェニファー・ローレンス(カットニス役)
Q. カットニスを演じるうえで一番大変なことは?
A.本作の冒頭では、故郷の第12地区が破壊されて、自分を取り巻く環境も変わってしまってカットニスは動揺を隠しきれずにいる。その部分を演じるのは大変だったわ。

ジュリアン・ムーア(コイン首相役)
Q.ジェニファーとの共演はいかがでしたか?
A.彼女の才能はずばぬけてるわ。素晴らしい俳優で性格も明るい。ラブリーで面白くて優しい人よ。

ジェフリー・ライト(ビーティー役)
Q.撮影中いたずらもしていたと聞きましたが。
A.ちょっとだけね。ちょっとだけ。
Q. 今作で一番面白いところは?
A.作られた世界が壊されるところだ。当たり前と思っていたものが壊され、みんなが一つになる。そこからどうするかをみんなで考えるんだ。

フランシス・ローレンス監督
Q. マグスかルーを復活させるならどっちですか?
A.最初の作品をやってないけど、リン・コーエンが演じてたからマグスかな。
Q. 現場でのジェニファーはどうでしたか?
最高だよ。プロフェッショナルだし、いつも明るいし、頭もいい。最高の仕事をしてくれた。
Q. 本作のみどころは?
カットニスは責任ある大役を請け負い、革命を起こす。彼女がどう戦うかを観てほしい。

『ハンガー・ゲーム:モッキングジェイPart1(原題)』ストーリー

全世界メガヒットのアクション超大作シリーズ、ついに最終章に突入。
国の運命は、1人の少女に託されたー。独裁国家パネムに対する反政府勢力のリーダーとなったカットニスに、想像を絶する過酷な運命が待ち受ける。戦いの最終ステージは、いよいよ炎の少女VS独裁国家の全面戦争に!

(C)2014 LIONS GATE FILMS INC.ALL RIGHTS RESERVED.

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 『ハンガー・ゲーム』第3弾のL.Aプレミア速報! 見所はジェニファー・ローレンスによる革命?
access_time create folderエンタメ 映画

藤本エリ

映画・アニメ・美容に興味津々な女ライター。猫と男性声優が好きです。

ウェブサイト: https://twitter.com/ZOKU_F

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。