米Verizon、5.2インチWQHDディスプレイを搭載したDroid新モデル「Driod Turbo by Motorola」を正式発表

米 Verizon は現地時間 10 月 28 日、“Droid”ブランドのスマートフォン新モデルとしてMotorola製の「Droid Turbo」を正式に発表しました。Droid Turbo は、5.2 インチ 2,560 × 1,440 ピクセル(565ppi)の高解像度な有機 EL ディスプレイや Snapdragon 805 APQ8084 2.7GHz クアッドコアプロセッサを搭載した歴代の Motorola スマートフォンの中で最高のハードウェアスペックを備えた機種です。また、この機種では 3,900mAh の大容量バッテリーを搭載しており、フル充電で丸 2 日は持つとされている点も大きな特徴となっています。Droid Turbo では以前のモデルから継続して耐切創性能を持つケブラーファイバーを用いたバックパネルを搭載しています。フロントの操作ボタンはオンスクリーン型ではなくタッチセンサー式です。スピーカーは前面に 1 つという内容。カラバリは Metallic Red、Metallic Black、Black Ballistic Nylon の 3 種類。最後のナイロンモデルはケブラーを使用していません。筐体サイズは 143.5mm x 73.3mm x 8.3-11.2mm、質量は 176g(Black Ballistic Nylon) / 169g(Metallic Red、Metallic Black)です。Black Ballistic Nylon は素材も違うので若干重たいです。

メモリは 3GB RAM、32GB / 64GB ROM を搭載。カメラは背面に 2,100 万画素と前面に 200 万画素を搭載。リアカメラでは 4K 動画やスローモーション動画の撮影が可能で、カメラレンズの両サイドに計 2 つの LED フラッシュを搭載しています。ワイヤレス通信機能は Wi-Fi a/b/g/n/ac、Bluetooth v4.0、NFC、ワイヤレスディスプレイに対応しています。Droid Turbo の OS は Android 4.4.4(KitKat)。対応バンドは GSM 850 / 900 / 1800 / 1900MHz、WCDMA(850 / 900 / 1900 / 2100MHz)、CDMA2000 850 / 1900MHz、FDD-LTE(B2 / 3 / 4 / 7 / 13)。SIMカードはNano SIM。キャリアアグリゲーションにも対応しています(B4+13のみ)。Droid Turbo は現地時間 10 月 30 日に発売されます。2年契約時の価格は、32GB モデルが $199、64GB モデルが $249 です。64GBはナイロンモデルのみ用意されています。Source : Motorola、Verizon
●(juggly.cn)記事関連リンク
Google、Android 5.0(Lollipop)で強化されたセキュリティ機能を概説、スマートロック機能の導入、端末暗号化のデフォルト化、SELinuxの強化など
NTTドコモ、富士通製3機種「ARROWS V F-04E」「ARROWS X F-02E」「ARROWS Tab F-05E」のソフトウェアアップデートを開始
Samsung、公式サイトで「Galaxy Note 10.1(2015)」の存在を明かす

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ
ウェブサイト: http://juggly.cn/
TwitterID: juggly
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。