陸上自衛隊初の心理幹部が明かす“感情との向き合い方”

陸上自衛隊初の心理幹部が明かす“感情との向き合い方”
 日々、平穏に暮らしていても、怒りたくなることやつらいこと、不安になることは、誰にでもあるだろう。
 そして、そういった怒りや不安などの感情をコントロールすることは難しいものだ。

 『自分のこころのトリセツ』(下園壮太、柳本操/著、日経BP社/刊)では、陸上自衛隊の心理幹部としてメンタルヘルスに16年間関わってきた下園壮太氏が、自衛隊で学び、隊員たちに伝えてきたストレスコントロール、つまり「生々しい感情との向き合い方」のノウハウを紹介する。

 物事がうまくいかなかったり、悩みを抱えていれば、弱音を吐きたくなることもあるはず。しかし、現実社会で弱音を吐くことは、なかなか難しい。実際、弱音ばかり吐く人は周囲の人からうとまれる傾向がある。
 だからこそ、大事なのはバランス。弱音は軽々しく吐くべきではないが、限界まで我慢したり、感情を抑えられない自分を責めたりするのは間違っているのだ。こんなときに有効なのは、仕事を休む、つらい人間環境から距離を置くなど、今ある環境から離れること。それができない場合は、親しい友人に話を聞いてもらう、人に言えないような感情を洗いざらい日記に書く、映画を観て感情に揺さぶりをかける。このようなことをすると、感情を抑えつけようとしていた圧力を緩めることができる。

 失敗は誰もがしてしまうものだ。さらに、終わったはずの出来事をくよくよと考えたり、プレッシャーで再び同じような失敗を繰り返してしまったりすることもある。人間がショックを受けると、本能は「命を守るために、次の対策を立てよ」というメッセージを送ってくる。このとき、その対処に集中できるなら問題はないが、次の失敗を恐れすぎると「また失敗したら、周囲から非難される」という不安が大きくなってしまう。すると本能は、これからやる作業についてではなく、「失敗した後の攻撃から自分の身を守る」ことを優先して考え始めてしまう。その結果、肝心の作業に集中できず、失敗を繰り返す悪循環にはまってしまうのだ。
 では、どのように気持ちを立て直していけばいいのだろうか。何かを行うときに、準備や努力でコントロールできることを「3」とすると、どうにもならないことが占める割合は「7」ぐらい。それほど現実社会は予測不能なことだらけということだ。このような「7対3のバランス」という考えを下園氏は持っている。努力は最善を尽くすが、結果は7対3のバランスで考える。つまり、30点とれれば自分の最低限の責任は果たしたと考えるのだ。このように、自分にバツをつける回数を減らすことが、自信を育てていくコツといえる。

 つらいとき、不安なとき、独りで、我慢してしまったり、無理してしまうこともあるかもしれない。しかし、自分の心を守るためにも、感情をコントロールする方法を知っておくべきでなはいだろうか。
(新刊JP編集部)



(新刊JP)記事関連リンク
ビジネスに使える「自衛隊の掟」
自衛隊員の婚活に応募が殺到
人は自分を過小評価しすぎ?夢をかなえるメンタル

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 陸上自衛隊初の心理幹部が明かす“感情との向き合い方”

新刊JP

ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。