「最初は感性を大事に」外資系コンサルの思考術

access_time create folderエンタメ

「最初は感性を大事に」外資系コンサルの思考術
 あまたある会社の中でも、外資系コンサルティングファームといえば、「世界最高峰の頭脳」が集まる場所ですが、そこで働く人は一体どんな方々なのでしょうか。
 『マッキンゼー流 入社1年目問題解決の教科書』(ソフトバンク クリエイティブ/刊)は、そんな外資系コンサルティングファームの中でも有力な「マッキンゼー」で行われている新人研修を取り上げ、同社に入ると叩きこまれるという、思考力・問題解決能力のスキルが解説されています。
 今回は、本書の著者である大嶋祥誉さんにインタビュー。
 本のことばかりではなく、OGだからこそ知るマッキンゼーの内側についても、お話をうかがいました。注目の後編です。

■感性をロジックで検証する
―また、OB・OGのネットワークの強さもマッキンゼーの大きな特徴だと思いますが、実際、大嶋さん自身を含めてどのような交流がされているのでしょうか。

大嶋「ビジネスのことで、相談事をしたりされたりする時に“あの人に聞くといいかな”とか“あの人を紹介しよう”という繋がりですね。同じ会社にいた気やすさはあると思います。連絡するとすぐに時間を取って会ってもらえますし。
でも、こういうのは一般的な出身企業とか出身大学のネットワークと変わらないと思いますよ」

―OB・OGがコンサルティング業界だけでなく、実に幅広い業界で活躍されていることが、マッキンゼーで培った能力の普遍性を示していると言えます。この普遍性の源は一体何なのでしょうか。

大嶋「当たり前かもしれませんが、みんなすごく頭がいいですよ。物事を把握することに長けていますし、ひらめきや感覚的なことにも優れています」

―感覚的な部分というのは、生まれ持ったものばかりでなく、後天的なものもあるのでしょうか。

大嶋「生まれ持っている人もいるのでしょうが、やはり自分がどんな意識を持って生きてきて、どんな体験をしてきたか。それをどう咀嚼してきたのかというのが、感覚やひらめきを作っていくと思います」

―本書の中で印象的だったのが、ロジカルシンキングを大事なものとしながらも、主観や感性がないがしろにされているわけではないという点です。大嶋さんご自身はどのように論理と感性のバランスを取っていましたか。

大嶋「私は、最初は感性を大事にして、そこで感じたことをロジックで検証していくということが多かったように思います。もちろん、感性といっても、ボーっとしていると考えが浮かぶわけではなくて、考える材料を得るためにリサーチをするのですが、その過程で得た“あれっ?”という違和感を手掛かりにしていましたね」

―また、第3講義の「発想とは、どの軸で切るか大事」という箇所にも、とても納得させられました。新しい切り口を創り出すということに関して、何かコツがありましたら教えていただけませんか?

大嶋「コツと呼べるほどのものは正直ないんですよ。さまざまな情報にあたって、悩みに悩んで、やっと考えつく類のものだと思っています」

―ほんの少し見方を変えることで新しい考えの地平が拓けた、というのは、大なり小なりみんな体験していることだと思いますが、それを意識的にやるとなると、とても難しくなります。

大嶋「ひとつ言えるのは、まずは“問い”を持つことが大事です。
たとえばパソコンが欲しいと思っていると、日常生活の中でパソコンに関わる情報が自然と目に入ってくるようになります。脳はそういうふうにできているんです。
だから、何かについて新しい切り口を探しているのなら、そのための“問い”を頭の中に持っておく必要がありますし、できるだけ“いい問い”にしないといけません。
固定観念を持ってしまうと、その枠のなかで考えざるを得ないので、そういったものをいったん外して“問い”を作ってみるのが大事ですね」

―本書を読んで、マッキンゼーで働いている方が、常に最高のモチベーションで仕事に臨んでいることが伝わってきました。個人的には、“クライアントのために”という一点だけでモチベーションを維持するのは難しいのではないかと思うのですが、大嶋さんはマッキンゼー時代どのようにモチベーションを高めていましたか?

大嶋「そこはやはり組織の力もあったと思います。スターバックスとかディズニーランドとも共通するんですけど、マッキンゼーにも、いい仕事をしようと自然に思えるような雰囲気や文化があったんです。
ただ、何となくやる気が起きない時や疲れている時もあって、そんな時は無理しないでリフレッシュに務めていましたね。当たり前のことですけど、そういうことが一番効果的だったと思います」

―本書をどのような人に読んでほしいとお考えですか?

大嶋「今迷っている人、あとは学生やこれからがんばらなくてはいけない若い人です。
そういう人を、この本で元気づけたり勇気づけたりできたらうれしいですね。わかりやすく、簡単に書いているので、ぜひ手にとって読んでみていただきたいと思います」

―最後になりますが、読者の方々にメッセージをお願いいたします。

大嶋「いいことであれ、疑問に感じていることであれ“今”の積み重ねが未来につながっていくので、“今目の前にあること”を大事にして、自分がどうしたいのか、何ができるのかを考えて生きてほしいなと思います。
また、現時点で“これは嫌だ”とか“損をしそう”と考えるのではなく、それを体験することで何を学べるかという視点を持ってほしいですね」
(取材・記事/山田洋介)



(新刊JP)記事関連リンク
外資系コンサルで新卒が3年で辞めるワケ(大嶋さんインタビュー前編)
マッキンゼーもゴールドマンも… これでも行く?“超厳しい”外資系企業
外資系企業の面接で嫌われる『見た目』

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 「最初は感性を大事に」外資系コンサルの思考術
access_time create folderエンタメ
local_offer

新刊JP

ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。