野菜の保存食で毎日のごはんがすごく楽になる!スズキエミさんの魔法のレシピ公開

access_time create

料理は、食べてくれる家族や恋人、友だち、そして自分自身を想って作るとても愛情深い行為ですよね。仕事や家事で忙しい毎日を過ごしていると、ついつい食卓が“オール出来合いのお惣菜”になり罪悪感を覚えてしまう方もいるのではないでしょうか? 今回は予約の取れない人気の料理教室「暦ごはんの会」「暦の手しごとの会」を主宰する料理研究家・スズキエミさんにお話を伺いました。

忙しい人に朗報!2週間以上日持ちする野菜の保存食レシピ

スズキさん「買ってきたお惣菜をお気に入りの器に移して、ひと手間加えるだけでも立派なお料理だと思うんです。忙しい時は、ちょい足しできる“野菜ストック”を作りおきしておけば安心だし、料理がぐっとラクになりますよ。」

2週間以上日持ちする保存食レシピが人気の『野菜の保存食で毎日のごはんがすごく楽になる』では、スズキエミさんが保存食26種類と、それを使ったおいしいレシピ110品を紹介しています。“長くもつ”からあわてて使いきる必要なし。無駄もなくて嬉しいですよね。

レシピ公開!スズキエミさんの保存食「セミドライトマトのオイル漬け」

本書に掲載されている「セミドライトマトのオイル漬け」はとっても簡単で、見た目もオシャレな一品です。友だちへおすそ分けとして贈っても喜ばれそう!

「セミドライトマトのオイル漬け」の作り方

■材料(作りやすい分量)
ミニトマト3パック(約600g)  
オリーブオイル適量

■作り方
①ミニトマトはヘタを取って洗い、しっかり水けをふき取る。
②ヘタを下にして横半分に切り、切り口の水分をペーパータオルなどでおさえる。
③間隔をあけてざるに置き、天日に当てて干す(夜間は保存袋に入れて冷蔵庫で保管。夏は2~3日、冬は4~6日ほど。表面が軽く乾くくらいが目安)。
④清潔な保存容器に入れる。オリーブオイルをひたひたまで加え、冷蔵庫で保存する。翌日から使える。

■保存期間
冷蔵庫で約3週間。保存中はドライトマトが空気に触れないよう、適宜オリーブオイルを足したり、表面にラップでふたをする。

■この保存食を使ったレシピ
「ドライトマトとベーコンの炊き込みごはん」
「トマトだれの冷やむぎ」
「鶏肉と夏野菜のサラダ」
「トマトのスプレッド」
「ドライトマトとオリーブのカンパーニュ」
などのレシピにおいしく展開できます(詳しくは本書をチェック!)。

スズキエミさんの保存食「れんこんの酢漬け」

スズキさん「忙しい時に役立つのが保存食。いつでも使えるように作りおきしておけば安心だし、料理がぐっとラクになりますよ。」

そう語りながらスズキさんが披露してくれたのは、シャキシャキとした食感と甘酸っぱさがおいしい根菜マリネ「れんこんの酢漬け」。切り方や調理法を変えると、アレンジの幅もグンと広がって、定番のきんぴらやチャーハンのほか、ちらし寿司やスープまで応用自在だとか。

「肉だんごと春雨のスープ」に展開!

この「れんこんの酢漬け」を粗みじん切りにして入れた肉だんごで、食べごたえ十分な「肉だんごの春雨スープ」の出来上がり! お酢の香りと豚肉の脂が、おしょうゆベースのやさしいスープに溶けて食欲をそそるいい香り。

「れんこんときびのナムル」に展開!

「れんこんの酢漬け」を使ってもう一品。れんこんの甘酸っぱさに、にんにくをピリリと利かせた「れんこんときびのナムル」にも展開。きびのコクとまろやかさが、れんこんの酸味とよく合います。

ナムル用ドレッシングは、手の温度で温めながら混ぜると、調味料が馴染みやすくなるそうです。これなら小さなお子さんも一緒に楽しめそうですね。

ひとつの保存食を3〜5品のレシピに

スズキさん「レシピブックでは、保存食1つに対して、それを使ったバリエーションレシピを3〜5つ紹介しているので、ぜひ気になるものから作ってみてくださいね。」 

「れんこんの酢漬け」はもちろんそのまま食べても美味しいので、忙しい時には、スーパーで買ってきたチラシ寿司に乗せたり、ちょっと刻んでお茶漬けにするのも良いですよね。インスタント麺に「れんこんの酢漬け」、そして焼き海苔を添えるだけでも美味しそうです。スズキエミさんの野菜の保存食を実際に味わってみると、どんどん食べ方のアイディアが生まれてきますよ!

最後に「まいたけとかぼすのスパゲティ」を作っていただき、スタッフ揃ってご馳走になりました。こちらはスズキエミさんの『四季を味わう にっぽんのパスタ』からの一品ですので、また次回ご紹介します。スズキさん、ありがとうございました。


『野菜の保存食で毎日のごはんがすごく楽になる』
(立東舎)
著者:スズキエミ
定価:(本体1,400円+税)

PROFILE スズキエミ
宮城県石巻生まれ。レストランやカフェ勤務を経て、料理家として独立。料理教室「暦ごはんの会」「暦の手しごとの会」主宰。素材の持ち味を生かし、日本の季節を身近に感じられるようなごはん作りを提案している。著書に『四季を味わう にっぽんのパスタ』(立東舎)など。

―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: Rの広報ガール) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

  1. HOME
  2. グルメ
  3. 野菜の保存食で毎日のごはんがすごく楽になる!スズキエミさんの魔法のレシピ公開
access_time create
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。