【映画惹句は、言葉のサラダ。】第17回 日本の配給会社を四苦八苦させた「スター・トレック」シリーズ。

access_time create folder生活・趣味

●1980年夏。鳴り物入りで公開された劇場版第1作公開。

 アメリカではそこそこの、いや時として大ヒットを飛ばすのだが、その成果がストレートに日本の興行に反映されない。無論日本の配給会社としても万全な体制で宣伝を仕掛け、営業も盤石な構えで挑むのだが、シリーズを通して今ひとつ成績がぱっとしない。そんなアメリカ映画のシリーズの代表格と言えるのが、「バットマン」シリーズと「スター・トレック」シリーズだ。とりわけ後者の「スター・トレック」シリーズは、今まで3つの配給会社が手がけてきたものの、その成績を見ると、関係者はさぞ地団駄を踏んでいるだろうと想像してしまうほど。

 それでも「スター・トレック」シリーズの第1作は、鳴り物入りで公開された。1980年7月。1977年の『スター・ウォーズ』の大ヒットに端を発したSF映画ブームがピークに達し、この年の夏休みだけで『スター・ウォーズ/帝国の逆襲』『ファイナル・カウントダウン』『復活の日』といった日米のSF映画がしのぎを削る激戦区。そこに躍り出た『スター・トレック』の惹句がこれだ。

 「今こそ 人類の冒険が始まる」

 アメリカで長いこと放映され「トレッキー」と呼ばれる熱狂的ファンが存在しているTVシリーズの映画化・・というバックグラウンドを一蹴するほどの大作感。巨匠ロバート・ワイズ監督の起用、ジョン・ダイクストラ、ダグラス・トランブルの2大SFX(まだVFXではなかった)アーティストによる特撮シーンがジェリー・ゴールドスミス作曲の、新しい壮大なテーマ曲に乗って登場する超大作『スター・トレック』は我が国でも夏休み映画の目玉の1本として拡大公開され、配給収入11億円をあげるのだが、この映画の場合撮影が始まるまでにトラブルが多すぎた。そのいくつかのトラブルが製作費の膨張を招き、アメリカでも良好な成績を残したものの、製作費の回収までには行かなかったようで、しかも内容が哲学的で往年のTVシリーズのファンが困惑するといったおまけがつき、製作のパラマウントはシリーズを続行するものの、第2作は製作費もさほどかけず、監督も当時新人だったニコラス・メイヤーが登板。TVシリーズに登場した人気悪役カーンをフィーチャーしたものとなった。

●「全米大ヒット!!」惹句全盛の時代でも、配収は上昇せず。

 「スター・トレック」シリーズ第2弾『スター・トレック2/カーンの逆襲』は、我が国では1983年2月に公開された。前作同様、配給はCICが手がけるものの結果的に配収は3.1億円と、前作の半分以下の成績にダウン。続くシリーズ第3弾『スター・トレック3/ミスター・スポックを探せ!』もCICが配給し、地方での同時上映に『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』がセットされるという恵まれた興行環境にも関わらず、配収は3.5億円と、やはり3億円台に終始した。

 そんな「スター・トレック」シリーズに、起死回生のチャンス到来。アメリカでも興収1億ドルを超える大ヒットとなったシリーズ第4作『故郷への長い道/スター・トレック4』は内容的にも面白く、鯨を救うためにエンタープライズ号のクルーたちが、1986年のサンフランシスコにやってくるという、現実世界と地続きの設定。23世紀と21世紀のカルチャーギャップがもたらす笑いなどは、シリーズではあまり見られないものであった。

 我が国においてこの作品は、CICが発展したUIP(ユナイテッド・インターナショナル・ピクチャーズ)の手で配給されたが、UIPの宣伝といえば、作品の内容よりも本国での興行実績や「シリーズ第●作記念大作!!」といったアニバーサリー感を大きく謳うケースが多かった。それ故、「故郷への長い道」の惹句もこうなってしまう。

 「驚異の大ヒット! 4週間で動員1300万人 興収6700万ドル」
「今、全米で『ゴールデンチャイルド』と興行成績を激しく競う!」
 
 ほとんど業界紙の見出しである。アメリカでどれだけの人が映画を見ようが、日本の観客には直接関係がないのだが、この時代はこうした惹句が幅をきかせ、それは現在でもお笑い番組などで嘲笑される「全米大ヒット!! 興行新記録樹立!!」といった、映画の背景を大きく連呼するだけの、ワンパターン惹句の乱発を招くことになる。また『ゴールデンチャイルド』を比較材料として提示しているのは、『故郷への長い道』と同日公開された作品で、地方ではこの2本が2本立てになったという背景からだろう。

 ともかく第1作を除いて配収3億円台にとどまっていた「スター・トレック」シリーズが、この作品で大きく成績を伸ばすかと思われたが、そうは行かなかった。結局配収は3.16億円と、前作『スター・トレック3/ミスター・スポックを探せ!』の3.5億円を下回る有様であった。

●新しいメンバーによるシリーズと、J.J.のリブート版。

 1995年12月には、新たなTVシリーズ「新スター・トレック」をもとにした劇場版『ジェネレーションズ/STAR TREK』がUIP配給で公開されるが、もとより秋口の公開を予定していた作品だ。ところが上映館の前番組『マディソン郡の橋』が大ヒットし、そのロングランの影響で「正月映画になってしまった」作品である。正月映画となれば通常以上の大ヒットが期待される。この時期大ヒット作に必要なのは、女性観客だという強い固定観念のもと、「ジェネレーションズ」は「スター・トレック」のタイトルを英語表記でサブタイトル扱いとし、宣伝用惹句も女性を意識したものとなった。

 「愛は時を超え 宇宙(ほし)を救う−」

 それでも配収は3億円。どうルックスを変えてみても、「スター・トレック」は「スター・トレック」に過ぎず、ポスターにエンタープライズ号やミスター・スポックを大きく扱った時点で、一般的な認知度の限界は見えていたのかもしれない。

 以来『スター・トレック/ファースト・コンタクト』『スター・トレック/叛乱』『ネメシス/S.T.X』と新作を続けて公開するも、状況はいっこうに好転せず。当時ヒット作の多さで知られたUIPを持ってしても、このシリーズを日本で当てることは出来なかった。

 それから数年。J.J.エイブラムスがイニシアティヴをとっての「スター・トレック」リブートが行われ、その第1作『スター・トレック』が2009年5月に日本公開される。今回の配給は、UIPの解体によって独立した形のパラマウント・ジャパンだ。J.J.監督版「スター・トレック」は興収6億円を上げたが、これは配収に換算するとおよそ3億円になってしまう。「スター・トレック」シリーズの限界は3億円なのかと思いきや、この配給会社はリブート版第2作 『スター・トレック/イントゥ・ダークネス』で、思い切った宣伝展開を実施する。まずこの映画の惹句には、「ジェネレーションズ」同様に女性を意識したものを採用する。

 「人類最大の弱点は、愛だ。」

 ただし「ジェレーションズ」と大きく異なったのは、「イントゥ・ダークネス」には若い女性に人気のあるベネディクト・カンバーバッチが悪役として出演していることで(その悪役が、カーンであることは伏せられた)、アド面ではカンバーバッチだけがフィーチャーされたポスターが作られたり(「スター・トレック」のポスターにエンタープライズ号も、カーク、スポックが登場しない例は、初めてだっただろう)、とにかくカンバーバッチをメインに押し出した宣伝展開が行われた。また肝心である映画の完成度は高く、J.J.監督のエンタテイメント職人的手腕が存分に楽しめ、さらに往年の「ストー・トレック」ファンも納得させる内容であった。日本での興行収入は10.8億円。配収に換算すれば、約5.5億円程度になるだろうが、これは快挙だ。1980年夏に公開された「スター・トレック」以来の好成績は、「スター・トレック」シリーズであることに、カンバーバッチという付加価値が加わった成果と捉えて間違いない。

 そして2016年10月。「スター・トレック」シリーズの新作、リブート版第3作『スター・トレックBEYOND』が、日本でも公開される。パラマウント・ジャパンが解散してしまった(はやっ!)ことから、今回は東和ピクチャーズが配給する。その宣伝惹句は、さながらこのシリーズを象徴しているようだ。

 「未来を超えろ。 限界を超えろ。」

(文/斉藤守彦)

■関連記事
【映画を待つ間に読んだ、映画の本】第33回『映画は中国を目指す –中国映像ビジネス最前線−』〜この本が出てからの1年が、大変なことになっている。
【映画惹句は、言葉のサラダ。】第16回 幻の映画惹句と、それにまつわる悲喜こもごものドラマ。
【映画を待つ間に読んだ、映画の本】第32回『ゴジラを飛ばした男/85歳の映像クリエイター 坂野義光』〜カルト・ムービー監督にして、ハリウッド・ゴジラの仕掛け人。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【映画惹句は、言葉のサラダ。】第17回 日本の配給会社を四苦八苦させた「スター・トレック」シリーズ。
access_time create folder生活・趣味

BOOKSTAND

「ブックスタンド ニュース」は、旬の出版ニュースから世の中を読み解きます。

ウェブサイト: http://bookstand.webdoku.jp/news/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。