Chuwi、Surface 3を意識したWindows 10とRemix OSのデュアルブートタブレット「V10 Plus」を発表

中国の格安タブレットメーカー Chuwi が Windows 10 と Remix OS のデュアルブートタブレット「Chuwi V10 Plus」を発表しました。V10 Plus は MS Surface 3 を意識した仕様の端末で、ディスプレイは 10.8 インチ 1,920 x 1,280 ピクセル(3:2)を採用しています。同梱なのかどうかは分かっていませんが、カバーにもなるキーボードが提供されており、タブレットとしてだけではなく、ノート PC としても利用できます。また、デュアルブートタブレットでは珍しいのですが、Android は素の Android ではなく Remix OS 2.0 を採用しています。つまり、Windows だろうが、Android だろうが、ノート PC として使いやすいということです。V10 Plus の他のスペックは、Atom X5 プロセッサ(型番不明)、2GB / 4GB RAM、32GB / 64GB ROM、Micro SD カードスロット、USB 3.0 準拠の USB Type-C コネクタ、前後に 200 万画素カメラ、8,400mAh バッテリーを搭載。筐体サイズは 76.4 x 184.8 x 8.8mm、質量は 685g です.V10 Plus はデジタイザに対応していますが、ペンは別売とされています。本体やペンの価格は公開されていませんが、今月末にも発売される見込みです。

■関連記事
住友不動産ベルサール、スマートロック対応で鍵の受け渡しが楽な会議室貸し出しサービス「スマート会議室」を開始
KDDI、7月22日より「世界データ定額」を提供
Facebookメッセンジャーアプリのユーザー数が10億人を突破、これを記念して風船アニメーション機能が追加

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. Chuwi、Surface 3を意識したWindows 10とRemix OSのデュアルブートタブレット「V10 Plus」を発表

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。