
今月 12 日に台湾で発売された ASUS ZenFone 第 3 世代モデル「ZenFone 3(ZE552KL)」と ZenFone 2 のデザインを比較してみました。ZenFone シリーズは今回の ZenFone 3 で筐体のデザインが新しくなり、既存モデルから外観がだいぶ変わりました。初代 ZenFone と ZenFone 2 では、丸みを帯びたバックカバーを採用したほか、全体的にプラスチック素材を多用していたため、チープな印象でしたが、ZenFone 3 ではアルミフレームと前後に 2.5D 仕様のガラスパネルを取り付けたモダンなデザインに変わりました。比較に使用したのは ZenFone 2 の中でも標準的な「ZE550KL」です。どちらも 5.5 インチのディスプレイを搭載しています。写真をご覧の通り、外観はまるで別モノですが、偶然にも縦と横のサイズはほぼ同じでした。しかし、ZenFone 3 の背面は Xperia Z のようなフラット構造なので、持った時の感触がまるっきり変わっています。フィット感では ZenFone 2 の方が優れていると思いましたが、ZenFone 3 の持ち味も意外と良かったです。例えるなら、Nexus 4、Xperia Z1、One Plus X に似ています。また、 ZenFone 2 よりもはるかに薄くて軽いと感じ、これはこれで良くなったと思いました。


ZenFone 3 のボリュームボタンは背面ではなく右側面にあります。カメラ下のパーツは指紋リーダーです。ZenFone 3 の指紋リーダーはダブルタップでカメラを起動したり、シャッターを切れるので、便利です。


ZenFone 3 では USB コネクタに USB Type-C を採用しています。左のメッシュ部分はスピーカーです。

フレームが黒いので分かりづらいと思いますが、ZenFone 3 のフレームは ZenFone Zoom のようなアルミ仕様です。釘を打てるだろうなと感じる硬さでした。フレームの表面は丸みを帯びているので持った時に手にフィットする感じです。

カメラは本体から若干盛り上がっています。突出具合は Galaxy S6 並みです。カメラレンズがデスクに触れてキズが付かないか不安になりました。これを防ぐにはケースが必須と思われます。


Source :
モバイルゲージ
■関連記事
SmartNewsに女性向け動画チャンネル「C CHANNEL」が追加
「ポケモンGo」の国内配信が間近に迫る、日本マクドナルドの店舗がジムになる模様
Android 7.0 Nougatではブートイメージやパーティションが破損している場合にはブートしない