【講習で取れる資格】ブルトーザーが運転出来る! 『車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習』を取得してきました!

キャプチャ

ブルトーザーが運転出来る!技能系国家資格でも人気の「資格」とは……?

今まで、「就職や転職をする時に、ライバルに一歩差を付ける為に、履歴書に書く事が出来るような資格」の取得体験レポートを執筆して来た筆者ですが……。

photo_00096

この度、特に就職や転職に有利だと言われる「技能講習による資格」を取りまくる事にしました。

koujou_woman

事業者は、一定の危険で有害な業務に労働者を就かせる場合に、労働安全衛生法などで定められた「免許」もしくは「技能講習」「特別教育」を受けた者を就業させる必要があります。
「技能講習による資格」は、立派な国家資格であり、有資格者は、現場で重用されます。
そんな「技能講習による資格」[リンク]は、指定の教習所で学科と実技の講習を受講して、修了試験に合格する事で、修了証が交付され、資格を取得する事が出来ます。

さて、数ある「技能講習による資格」の中でも、就職や転職に、特に有利な資格があります。

その資格とは……!

lgi01a201402131400 キャプチャ

それが、『車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習』です。

『車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習』とは・・・?

「車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習」の資格を取得する事で、機体重量3t以上の
ブルドーザー、

lgi01a201401100300

パワーショベル、

lgi01a201407070000

モーター・グレーダー、トラクター・ショベル、ずり積機、スクレーパー、スクレープ・ドーザー、ドラグ・ショベル、ドラグライン、クラムシェル、バケット掘削機、トレンチャー、ミニショベル、油圧ショベル、大型油圧ショベル、ホイールローダーなどを操作する事が可能になります。[リンク]

つまり資格自体は機体重量無制限でこれらの機械を扱える資格となります。

ブルトーザー・パワーショベルの資格は、建築現場で必須です。求人情報でも、よく見かける資格です。

受講資格には制限なし、つまり作業経験ゼロでも受講可能です(ただし就業が出来るのは18歳以上からです)。

講習科目は以下の通りです。[リンク]

学科
1.走行に関する装置の構造及び取扱いの方法に関する知識(4時間)
2.作業に関する装置の構造、取扱い及び作業方法に関する知識(5時間)
3.運転に必要な一般的事項に関する知識(3時間)
4.関係法令(1時間)
実技
1.走行の操作(20時間)
2.作業のための装置の操作(5時間)

計38時間 計5~6日間講習

12274218_1681743945399808_5464542547015967442_n-500x632

「ちょっと待った!そんなに長い日数を資格取得に掛けられないよ!年休足りないし!」

ちなみに、特定の資格を持っていると、「車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習」を取得する時に、一部の受講科目が免除されます。

建設機械施工技術検定の内、1級の技術検定に合格した者で実地試験においてトラクター系建設機械操作施工法もしくはショベル系建設機械操作施工法を選択しなかった者又は2級の技術検定で昭和48年建設省告示第860号に定められた第四種から第六種までの種別に該当するものに合格した者は、学科1.・3.・4.実技1.が免除され、10時間。

大型特殊自動車免許を有する場合は、学科1.実技1.が免除され、14時間。

大型自動車免許、中型自動車免許、普通自動車免許を有し、労働安全衛生法施行令第20条第12号もしくは労働安全衛生規則第36条第9号の業務のうち労働安全衛生法施行令別表第7第1号、第2号もしくは第6号に掲げる建設機械の運転の業務又は労働安全衛生法施行令第20条第14号もしくは労働安全衛生規則第36条第5号の3の業務に、3か月以上従事した経験を有する者は、学科1.実技1.が免除され、14時間。

不整地運搬車運転技能講習を修了した者は、学科1.又は実技1.が免除され、14時間。

労働安全衛生法施行令第20条第12号もしくは労働安全衛生規則第36条第9号の業務のうち労働安全衛生法施行令別表第7第1号、第2号もしくは第6号に掲げる建設機械の運転の業務又は労働安全衛生法施行令第20条第14号もしくは労働安全衛生規則第36条第5号の3の業務に、6か月以上従事した経験を有する者は、実技1.が免除され、18時間。

車両系建設機械(基礎工事用)運転技能講習を修了した者は、学科1.が免除され、34時間。

要するに、「自動車運転免許」のうち、大型特殊(カタピラを有する自動車のみを運転することを免許の条件とするものを除く)自動車免許の資格を持っていると、「車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習」資格受講時に、学科と実技の講習の多くが免除される、というわけです。

これを利用しない手はありませんね。出来ればあらかじめ、「大型特殊自動車免許」を先に取得しておく事をオススメします(実際の作業を行う場合、公道を横断する事はよくあるため)。

ちなみに、「車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習」は、筆者が体感したところでは、学科よりもいわゆる「体で覚える事が結構多い」ため、なるべく記憶力やモチベーションが高い、早い時期に受講した方がいいな、と感じました。

実は今回、相当苦労しました。その話はおいおい紹介致します・・・。

5b05ad20-504b-4414-c46a-3479f907e775

というわけで、筆者は一念発起して『車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習』の教習を受講してきましたので、体験レポートをご報告致します!

建築現場で必須!技能系国家資格の基本中の基本『車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習』の教習を受講して来ました!体験レポート!

まずは、最寄りの技能講習教習所を探してみると致しましょう。

まめ知識
就職支援・促進、労働福祉の為、一定の条件を満たした人に対して、技能講習を無料で行う団体もあるようです。
ネットやハローワーク等で丹念に探してみましょう。

実技講習は基本屋外なので、暑くもなく寒くもない、春か秋を狙って受講した方が、講習自体はラクチンかもしれません。

flower_ume

現場の人が受ける講習という事で、普段その世界に馴染みの無い人が講習を受けるのは、少し怖いのではないか、と心配される方もいらっしゃるかと思いますが、今まで筆者が講習を複数の教習所で受けた経験では、特に怖い思いをした事はありません。受講に来る人も、基本、資格を取るためにモチベーションを持って講習に来ているはずなので、少々見た目が怖い人が一緒に受講している可能性は無きにしもあらずですが、特に恐れる必要もないでしょう。

hair_mohican

おおかたの教習所は、電話やネットで問い合わせや登録をすれば、カンタンに講習の予約が可能です。教習所の指示に従い、修了証の交付に必要な写真を撮りに行き、身分証明書の控えをコピーして、受講料を振り込みます。

必要書類が揃ったら、技能講習教習所に、電話かメール、FAX、web等で申し込みを行います。

今回は、希望通り、最寄りの技能講習教習所を予約する事が出来ました。記事ネタ的には面白くないですが、遠距離受験はマジでシャレにならないので、良しとしましょう。
筆者は既に、大型特殊免許を取得済でしたので、学科1日、技能1日の計2日間のコースとなりました。

受けてきました『車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習』!

講習初日の朝、少し早い朝食を取り、講習会場に向かいました。技能講習教習所は、どこも遅刻厳禁です。余裕を持って出かけましょう。

chikoku_syougakusei_girl

講習1日目(学科講習)

キャプチャ

『車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習』の学科講習は要所要所で、「ここ重要ですよー!」みたいな感じで進んで行きますが、ペース配分的には想像以上に結構ガンガン飛ばしていきます。覚える内容が結構多い。

よくネットでは、『車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習』は合格率が高いので、寝てても合格する、みたいな事を書かれているところもあるようですが、これから『車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習』の受講を考えている人へのアドバイスとしては、

「寝ていては受かりません。少なくとも、講習中はフルの集中力を駆使して全力で受講しましょう」

akubi_girl

・・・とこれだけは肝に銘じて受講される事をオススメします。

『車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習』の学科の内容は、作業に関する装置の構造、取扱い及び作業方法に関する知識(5時間)/運転に必要な一般的事項に関する知識(3時間)/関係法令(1時間)を1日+αで学びます。

lgi01a201401220200

講習の内容は、ある程度、常識の範疇で分かるものもあるのですが、講習で初めて覚える事も多く、脳がフル回転しました。

学科の内容としては、いくつか抜粋すると、以下のような内容になります。

作業に関する装置の構造、取り扱い及び作業方法に関する知識について(トラクター系とショベル系建設機械の違いはきっちり覚えましょう)

lgi01a201312161800

油圧装置の構成と働きについて(発生・制御・駆動・付属機器について)

作業上の共通留意事項について(作業を安全に行う基本的な事について)

koutsu_seiri

安全装置の取り扱い方法について

点検・検査の方法について(特定自主検査と定期自主検査について)

力学について(技能講習では毎度おなじみの力学です。力の三要素(大きさ・方向・作用点)は忘れずに!)

chikarakobu

法令について(技能講習では毎度おなじみの法令です)・・・etc.

などといったところです。結構覚える事がたくさんありますねー。でも実際現場へ出たら、覚えていないと命に関わる事ばかりです。命がけで覚えましょう。

講習1日目は、夕方までに講習が一通り終わり、翌2日目の実技講習の前に、直ちに学科の試験、という流れになりました。

seminor_woman

講習2日目(学科試験)/(実技講習及び試験)

講習2日目は、朝から早速学科の試験となります。

学科試験問題はマークシート式で、概ね「〇〇について、正しい(間違っている)ものを選べ」、といった形式の問題が多いようです。
意味を逆に取り違って回答しないよう注意しましょう。
(大体、自信満々に「〇〇について、〇〇しても良い」とか、文末だけ「〇〇ではない」などと否定して書いてある回答は、ちょっと疑った方が良いかもしれません。)

30分経った時点で、ほぼ試験を受けた全ての人が回答を提出したので、その後採点が行われ、全員めでたく、学科合格となりました。良かった!

学科の講習が終わったら、すぐに実技の講習が始まります。
実技の講習は、作業着と安全靴を忘れずに持っていきましょう!

sagyouin_woman12_tehe

大抵の教習所はヘルメットは貸してくれますが、今後の資格ゲットに備えて、あらかじめマイ・ヘルメットを購入しておくのも良いでしょう。

sagyouin_helmet

さあ、実際にブルトーザー・パワーショベルに乗り込みましょう。

lgi01a201401100200

始めて乗るブルトーザー・パワーショベルは、まず、乗り方、降り方をきっちり教わります。適当に乗り降りしたら、ケガの元ですからね。ちゃんと前向きに乗り、後ろ向き(乗った向き)で降ります。飛び降り厳禁です。勿論乗ったら、シートベルトは必ず閉めなければいけません。

実技の内容としては、基本的に、以下のような内容になります。

パワーショベルの掘削
ブルトーザー・パワーショベルの運転資格が取れる資格ですが、基本的にはパワーショベルの掘削操作をひたすら行います。
車体を前進して、所定の位置に止めたら、左右どちらかに旋回してアームを伸ばして掘削、反対側に旋回して掘削した土砂を下す、アームを元に戻したら車体を後退させて所定の位置へ戻る・・・。

lgi01a201311252200

この繰り返しをひたすら行います。勿論安全確認は忘れずに。

掘削作業は、左右のレバーを操作して行うのですが、車の運転と違って勝手が分からず苦労しました。旋回しようと思ったら掘削してしまいそうになったり、その逆を行ってしまったり・・・。まさに、習うより慣れろ、ですね。

以下参考動画となります。

車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習
https://youtu.be/aa3wXhY4kAQ[リンク]

車両系建設機械整地・運搬・積込み用及び掘削用運転技能講習2
https://youtu.be/NVSUNjMAKS0[リンク]

さあ、最後の難関の実技試験です。南無三・・・!

・・・掘削の手順に手間取りましたが、なんとか合格点までには達しそうな成績で実技試験をクリア出来ました。良かったー!

その後すぐに合格発表があり、修了証が交付され、資格を取得する事が出来ました。

hyousyoushiki_girl
2f4ca6837d665fea6dd35948a9479bb6

「建築で必須!技能系国家資格の基本中の基本『車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習』。
とっても就職や転職に有利な資格ですね!」

※本記事の内容は、あくまでも筆者の体験、調査に基づくものであり、筆者及び編集部はそのサービスや内容を保障するものではありません。
※Girlsイラスト:http://furu-yan.jimdo.com/(筆者自筆)[リンク]
※イラスト:さし絵スタジオ2 http://www.clip-studio.com/clip_site/download/sashie/sashie_top[リンク]
※イラスト:かわいいフリー素材集 いらすとや http://www.irasutoya.com/[リンク]
※イラスト GATAG|フリーイラスト素材集 http://free-illustrations.gatag.net/ [リンク]

―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: FURU) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【講習で取れる資格】ブルトーザーが運転出来る! 『車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習』を取得してきました!
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング