Amazon.co.jp で 1 万円を切る価格で販売されている中国ブランド Andoer の格安 LED プロジェクター「GM60」を入手しました。中華プロジェクターの実用性が一体どれほどなのかをレポートしたいと思います。Andoer GM60 は USB メモリ、SD カードを含む 52 種類のメモリカード、HDMI 入力、VGA 入力をサポートしたコンパクトプロジェクターです。光源の輝度は最高 1,000 ルーメンとされているので、市販のモバイルプロジェクターよりもはるかに明るく、自宅ホームシアターの構築や会社でのプレゼン用でも十分に使えるだろうと期待できます。価格は 9,600 円なので、スペックを考慮すると非常にリーズナブルだと言えます。私がなぜこれを紹介しているのかというと、(依頼されたからということもありますが)そろそろスマートフォン利用がメインのホームシアター環境が欲しいなと思ったからです。そんな時に 1 万円を切るという眉唾ものながらも実際に使ってみるとスマートフォンの動画などをまともに投映でき、案外使るなと思いました。GM60 の筐体サイズは 188 x 145.6 x 54mm、質量は 0.9kg です。ホームプロジェクターの中ではやや小型な方だと言えます。バッテリーは非搭載なので利用するには電源が必要です。
プロジェクターのスペックについては、光源に 1.677 万色のフルカラー LED で、解像度は 800 x 480 ピクセル(最高 1,920 x 1,080 ピクセルと記されています)。投映サイズは 1 ~ 4m / 34 ~ 130 インチ大。本体にはフォーカスとキーストーン調節機能があります。LED 寿命は 3 万時間。サポートアスペクト比は 16:9 と 4:3 です。同梱品は、プロジェクター本体、リモコン、VGA アダプタ、取説です。
外装には全体的にプラスチック素材を使用しており、かなりチープな印象です。この点は価格相応です。ただ、電源コードを繋げると本体上の LED が点灯してオシャレな雰囲気を出しています。
GM60 には本体下部に角度調節用のネジ式スタンドが付属していますが、水平状態から 5 度くらいしか上を向かないので、設置場所やスクリーンの位置によっては雑誌や空き箱を下に引き、さらに上に向ける必要が出てきます。
電源は本体上の Power ボタンを押すだけで ON になり、ほんの数秒でトップのメニュー画面が表示されます。UI の表示は英語ですが、シンプルな UI なので、おそらく初心者でも直感的に使えるはず。メニュー画面の操作は本体上のボタンまたはリモコンで行います。
メニュー画面では、USB メモリまたはメモリカードを装着した場合に、「Video」や「Picture」を選択すろと、メモリ内の動画ファイルなどをリスト表示します。また、「Projector」を選択すると HDMI 入力または VGA 入力になり、接続したスマートフォンなどの画面を表示します。
本レポートでは、プロジェクターの主な用途と言える「動画(YouTube)」と「プレゼン資料(Google スライド)」の投映を重点的に見ました。プロジェクター用のスクリーンを持っていないので、壁(コンクリートの打ちっぱなし)に投映していますが、写真を見ると、スクリーンじゃなくてもそこそこ綺麗に投映されています。
プロジェクターで重要なのは、投映先が明るくてピントが正確に合うことだと思います。本レポートでは、壁との距離 1.5m ~ 3m の範囲で使用しており、本体上のピント調節スライダーを動かすだけで、テキストが普通に読めるくらいにまでピントが合うことを確認しました。
つまり、壁との距離にもよりますが、一般的な投映距離では少なくとも動画やプレゼン資料をまともに投映できると言えます。中華プロジェクターということを考慮すると、最低限これが出来ていれば実用性はあると言えるのではないでしょうか。
GM60 は 2W のモノラルスピーカーを搭載しており、映画や YouTube 動画の音も出ます。音質は・・・音が聴けるだけでマシというレベルです。音量を上げると音が割れてしまうので、音質には期待できません。しかし、本体に 3.5mm オーディオジャックが付いているのでヘッドホンや外部スピーカーを接続すると、音の問題はある程度解決できるはず。このデモ動画では本体ファンの音が混じっています。動画撮影をプロジェクターの後方から行ったこともあり、かなり大きな雑音に聴こえますが、実際に映像を視聴している間はあまり気にはなりませんでした。GM60 を Amazon で購入した場合に 10% OFF(960 円引き)になるクーポンをメーカーよりもらったので、購入される場合にはお使いください。コードは「OVG5UJVI」です。期限は 2016 年 6 月 16 日までとなっています。Source : Amazon.co.jp
■関連記事
ライブ配信アプリ「Mirrativ」がv3.2.0にアップデート、配信画質の変更機能が追加
Huawei、今後のスマートフォンでフルHDよりも高い解像度のディスプレイを採用
Nexus用保護ケース「Live Case」の実物写真