ひな祭りの日に飲む「白酒」って何?

access_time create folderグルメ
https://lh3.googleusercontent.com/-SKnDVfWpFOY/VsrnWwTs1lI/AAAAAAAADBQ/BxlX38US-Jg/s481-Ic42/160303.jpg

3月3日は「ひな祭り」。女の子の健やかな成長と子孫繁栄を願う年中行事で「桃の節句」「上巳(じょうし)の節句」ともいわれます。女の子がいる家庭では雛人形に桃の花を飾ってお祝いをしているところも多いことでしょう。ひな祭りの日には「白酒」という祝い酒を飲む風習がありましたが、現在ではそうした風習もすたれてきているようです。

ひな祭りの日に「白酒」が祝い酒として飲まれるようになったのは江戸時代のこと。老舗酒屋・豊島屋本店の創業者・豊島屋十右衛門が「夢枕に紙ひなさまが立って美味しい白酒の作り方を教えてくれた」と桃の節句の前に売り出したところ、これが爆発的に売れたことがきっかけになったそうです。これで「白酒」は庶民の間に広まり、とくに女性から人気を集めるようになりました。

この「白酒」を甘酒と同じものと思っている人も多いようですが、これは別物。甘酒は子供でも飲めますが、白酒はみりんを入れて蒸したもち米と麹を混ぜて熟成させて作るもので、10パーセント前後のアルコール度数があります。とろりとした甘い味わいが、あまりお酒を飲む習慣のなかった江戸時代の女性にうけた理由のようです。かつてのひな祭りは女の子だけでなく、大人の女性も楽しむ行事だったのですね。

今ではあまり飲まれることのなくなった「白酒」ですが、この期間限定の商品として売り出している酒造メーカーもあります。興味のある方はぜひお試しを。

おすすめのレシピ

3月3日ひな祭りにおすすめのレシピをご紹介

斉藤家のちらし寿司のレシピ | 料理サプリ

手まり寿司のレシピ | 料理サプリ

菜の花とスモークサーモンのちらし寿司のレシピ | 料理サプリ

関連記事リンク(外部サイト)

昔は豆じゃなかった?「節分いわし」という風習
日本はおしるこ、他の国は? 新年に食べる世界の祝い菓子
お正月に飾った「鏡餅」はいつ食べる?

  1. HOME
  2. グルメ
  3. ひな祭りの日に飲む「白酒」って何?
access_time create folderグルメ
ゼクシィキッチンコラム

ゼクシィキッチンコラム

【美味しいレシピと出会うなら】のゼクシィキッチンがお届けする公式チャンネル。食材や料理に関する豆知識や情報を毎日配信!

ウェブサイト: https://zexy-kitchen.net/columns

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。