『THE 世界名作劇場展』日本アニメの職人技がここに! 細かな設定・表情・背景に目が釘付け!【画像いっぱいレポート】 [オタ女]

日本アニメーション株式会社は今年創業40周年を迎え、創業年の1975年から始まった『世界名作劇場』シリーズも40周年を迎えたことを記念し、8月18日まで企画展『THE 世界名作劇場展~制作スタジオ・日本アニメーション40年のしごと~』を東武百貨店 池袋店で開催中。
『世界名作劇場』シリーズのアニメーション制作過程にスポットを当て、日本のアニメーションの礎を築いた「職人」たちによる、一般初公開となる貴重な制作資料や原画などを多数展示!
※すべての画像入りの記事はOtajoでご覧ください
http://otajo.jp/49668[リンク]

入り口では作品の垣根を超え、シリーズのメインキャラが集ったビジュアルに出迎えられワクワク!




展示は『フランダースの犬』『赤毛のアン』『母をたずねて三千里』『あらいぐまラスカル』といった作品から始まり、キャラクターの表情やバリエーション、仕草の描き分けや設定の細かさに目が釘付け。





シリーズの作品すべてが素晴らしいですが、自分が子どもの時に見て育った思い出の作品の前にくると、やっぱりテンションがあがります。




デジタル化した現代ではなかなか目にすることも少なくなってしまったセル画の展示も!
放送当時のグッズを展示
そして放送当時にタイムスリップさせてくれるのが、当時発売されたレトロなグッズの数々。


「とびだすえほん」や「かるた」、「トランプ」、「パズル」に「オルゴール テレビ」なるおもちゃも! あのスライド式のお箸ケース持ってたな~、と子どもの頃の記憶が蘇ります。
同じ棚には、実話だという『あらいぐまラスカル』のスターリングの家の庭にあった“ラスカルの木”の一部も展示されていて驚き。


『世界名作劇場』といえば、宮崎駿氏や高畑勲氏をはじめ、日本のアニメ業界を支える有名クリエイターが腕をふるった名作揃いですが、そんな数多くのアニメーター達に影響を与え、「アニメーションの神様」と称される森やすじ氏による『フランダースの犬』『シートン動物記 くまの子ジャッキー』などのイメージボード、『あらいぐまラスカル』『みつばちマーヤの冒険』の監督である遠藤政治氏による初期のラスカルやマーヤのスケッチなど、貴重な作品を今回、その目で見ることができるのです!

また、実際にロケに行って描かれたという物語の舞台となる街並みの美麗な背景画や、構成台本、「ロックリバーへ」「おいでラスカル」の楽譜や手書きの歌詞まで!


さらに、宮崎駿氏 直筆の『赤毛のアン』レイアウト原画30点を一般初公開。高畑勲氏が演出・脚本を務め、場面設定を宮崎氏が担当した名作です。

他にも、これまで日本アニメーションが手がけた企業CM、キャンペーン映像などを一挙にまとめたスペシャルシアターや、会場の外には“グリーンゲイブルズの部屋の窓辺で空想をふくらませるアン”を完全再現できるフォトスポット「アンの窓辺」も登場。
ラストには『ちびまる子ちゃん』エリアまで!
『世界名作劇場』の作品展示のあとには、おまけとして、今年TVアニメ25周年を迎えた『ちびまる子ちゃん』のコーナーや、『うっかりペネロペ』のコーナーが登場。

『ちびまる子ちゃん』のセル画まで展示されているサプライズに感激! 『世界名作劇場』シリーズを楽しみに来たら、まるちゃんまで楽しめます。
どれも欲しい! この企画展ならではのグッズ
今回の企画展オリジナルグッズも販売。しかもこのグッズが、展示されていたイメージボードや原画のイラストを使用していてとても可愛い!






大人向けの落ち着いたデザインで、すべて揃えたくなってしまいます。グッズ売り場は展示会場の外に設置されているので、グッズだけ買いに行くことも可能。買い逃さないようにしっかりとチェックしましょう!
参加型企画「あなたと選ぶ! THE ベスト・オブ 世界名作劇場」も実施中
今回の企画展の開催を記念して、特設WEBサイトにて、思い入れのある『世界名作劇場』作品への投票企画を実施。どれも思い出深くて迷ってしまいますが、あなたならどの作品に投票する!? 投票結果は9月上旬に発表されます!
・投票期間:8月23日(日)まで
・特設WEBサイト:
http://www.nippon-animation.co.jp/news/information/2957/[リンク]
・結果発表:9月上旬(日本アニメーションオフィシャルサイトにて)
<開催概要>
企画展名:THE 世界名作劇場展 ~制作スタジオ・日本アニメーション 40年のしごと~
会期:2015年7月30日(木)~8月18日(火) 午前10時~午後8時
(最終日午後5時閉場、入場は各日閉場30分前まで)
会場:東武百貨店 池袋店 8F催事場
入場料:一般・大学生800円、中・高校生600円、小学生以下無料
主催:(株)フジテレビジョン、(株)東武百貨店
特別協力:日本アニメーション(株)
企画制作:東映(株)
http://www.nippon-animation.co.jp/news/event/2856/
(C)NIPPON ANIMATION CO., LTD.
“Anne of Green Gables” [TM]AGGLA
“Peter Pan” (C)Great Ormond Street Children’s Hospital Fund
“Lassie” (C)Classic Media, Inc. LASSIE is a registered trademark of Classic Media, Inc. All rights reserved.
(C)日本アニメーション・フジテレビ
“Before Green Gables” [TM]AGGLA

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。