県知事が猛烈PR! 高知県を堪能できる“エクストリーム”なツアー企画に人気ブロガーたちも参戦

高知県を訪れる人々に「極限まで高知を楽しんでほしい!」というコンセプトで立ち上がった架空の旅行会社“高知家 エクストリーム トラベル社”の記者発表が都内で行われ、高知県の尾崎正直知事や人気ゆるキャラのカツオ人間に加え、はあちゅうさんら人気ブロガーらが集結した。

高知の魅力を隅々まで味わえるという同トラベル社について、「地元の人しか知らない高知の魅力を発見するツアーを実際に提供する」というコンセプトを語った尾崎知事。架空とはいえ、実際に提携する旅行会社で実際にツアーの申し込みも可能となっている。
現在予定されている第1弾ツアーは、高知ではおなじみだという「路面電車で土佐の宴を!」、伝統漁法を体験し、獲れたての魚や天然ウナギを地元流に味わう「四万十川を全身で体感!」などの他、「四万十の屋形船でホタル浴!」「70%!? クジラに、なんなく会える!」「究極の癒しをあなたに!」「土佐のお座敷遊びを極める!」コースなど、多彩なラインナップだ。
年間で約30のネット発ツアーを予定しているという“高知家 エクストリーム トラベル社”。今後も第2弾、第3弾とツアーを発表し、一般的な高知のイメージを飛び越えた「エクストリーム=極限」な高知の魅力を発信していくという。

また、同社はこのツアーの魅力を全国に伝えるため、ネット上で人気を集める有名ブロガーたちを高知に招待する『エクストリーム ブロガーフェス』も開催。同フェスには「高知には美肌に良いものもいっぱいあるというので、体験できるのが楽しみです」とコメントした“はあちゅう”さんや、彼を見たことがない人はいないであろう“日本一のフリー写真素材男”こと大川竜弥さん、『YouTube』芸人の藤原麻里菜さんの他、松澤茂信さん、暇な女子大生さん、ほそいあやさん、narumiさんが参加する。

各々の高知旅行を紹介するブログ記事の「SNSシェア数」を競うガチンコ勝負となっており、勝者には高知特産物のカツオ丸ごと1本が贈られるが、終始会場で異様な存在感を放っていたカツオ人間から「ビリにはギャラなし」という非情なルールも発表されると、ブロガーからは苦笑が漏れていた。

さらに、今回の記者発表では現役の土佐芸妓“かつを”さんも登場し、土佐の伝統的なお座敷遊びを実演。最近の若者にも受け入れられそうなシンプルかつ楽しい宴会ゲームの数々に、参加者はもちろん報道陣からも爆笑が巻き起こった。
尾崎知事が「地元の人が楽しんでいるものを紹介することで、高知に来たことがない人に“究極の旅”を提案していきたい。もっと開拓できると思う」と胸を張ってPRする“高知家 エクストリーム トラベル社”。今後彼らが提案していくツアーに要注目だ。
高知家 エクストリーム トラベル社
http://www.attaka.or.jp/kochi-extreme/

ウェブサイト: https://getnews.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。