ソー活?飲み会採用? いまどきの就職活動の最先端
人事との飲み会で採用が決まる!?――ツイッターやフェイスブックなどのソーシャルメディアを利用した就職活動、通称「ソー活」。「ソー」シャルメディアを使い、「双」方向のコミュニケーションが増加することで企業と学生の「ミスマッチ」を防げるのではないかと注目されている。そんな「ソー活」の最先端とも言えるのが、ツイッター上で参加者を募り、人事と学生で「飲みニケーション」を図る「飲み会採用」。一体、中では何が行われているのだろうか。
「【飲み会採用】お友達お誘いの上、お越しください。就活生、人事、一般の社会人の方、社長さん。興味がある方はリプライください」
企業からのツイートに多くの学生が反応した。2011年1月16日、都内の居酒屋に30人強の学生と企業側から10人弱が集まり、3回目の「飲み会採用」が開催された。集まった企業はIT系が多く、やはり「ソー活」を積極的に取り入れているのは、こういう若い企業なのだろうという印象を受ける。会場は広々とした大部屋で、テーブルを3つに分けて、学生と人事の割合が均等になるように席が決められた。ほとんどが初対面のため、胸には「名前」と「ツイッターアカウント」を書いた名札をつける。スーツだけでなく、私服姿も多く見られ、飲み会「採用」という割にはカジュアルな雰囲気。言ってみれば、ツイッター「オフ会」といった感じだろうか。
この「飲み会採用」、仕掛けたのはITベンチャー企業DYMの佐藤泰樹さん。「変わったことをやろう」という思いつきから、2010年12月に始めたという。第1回は16人だった参加人数も、回を追うごとに人数が増え、今や40人規模。2回目参加のリピーターまで生まれているそうだ。
佐藤さんは、「飲み会採用」の意義について、
「こういう会があると学生さんたちとゆっくり話ができますよね。今まで企業の人事は上の方にいて、いかにも偉いという感じだった。でも、それでは学生のことは良く分からない。これからは、学生と人事がもっと近づいて行くと思うんです」
と語る。人事と学生の距離が近くなれば、適性のある両者の「マッチング」もできる。
■本当に「飲み会」で採用されちゃうの!?
しかし、本当に飲み会で採用が決まってしまうのだろうか。
「基本的には人事がいるというだけで、普通の飲み会です(笑)企業と学生、学生と学生の交流の場になればと思っています。もちろん、良い人がいれば採用。その意味では、採用直結です」(佐藤さん)
ある企業の人事は、「SNSを使って情報を発信している学生さんは、基本的に優秀な傾向があると思います。もちろん、『これは』と思った人がいれば採用しますよ」と熱心に学生の話に耳を傾けていた。
中で交される話は、場所それぞれ。就活の悩み相談や、ES(エントリーシート)の添削を行うグループがあるかと思えば、他愛もない世間話をして盛り上がるグループもある。しかし、共通して笑い声が絶えない明るい雰囲気で満ちている。アルコールの影響もあるのだろうが、隣の声も聞き取り辛いほどの活気だ。そのため、会は予定の終了時間を軽くオーバーし、店員から「申し訳ありませんが、時間を”大幅”にオーバーしていますので・・・」と追い出されてしまった。
参加した学生たちからは、
「OB・OG訪問と違って、飲み会なので気楽に話ができました」
「興味本位で参加したのですが、お話してとても楽しかったので、(参加した企業に)エントリーしてみようと思います」
「就活は苦しいというイメージがあるけれど、こういう場があると楽しい。みんなに知ってもらいたいです」
といった声が聞かれ、「話し足りない」と二次会が開かれるほどの好評ぶり。「飲み会採用」は今後も東京と大阪で開催される予定だ。
【関連サイト】
㈱DYM採用責任者 佐藤泰樹 記事に登場する佐藤さんのツイッターアカウント
(野吟りん)
【関連記事】
勝ち組”就活エリート”が迷走? ひろゆき「人事部は使えない」
「働いたら負け」あの有名ニート君!?が就活中
「雇用機会均等なんて嘘」「『性別』の欄をなくして」とある女子就活生の悲痛な叫び
ウェブサイト: http://news.nicovideo.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。