【必見】Google社の人材育成担当者が語る「瞑想を続けると得られる変化とメリット」

google

「瞑想はメリットだらけ!」とはわかっていても、なかなか続けていくのは難しいもんです。なにせ、どれだけ座れば「どんなご利益が得られるのか」がわからないので、モチベーションがあがりづらいんですよね。

とか思ってたら、瞑想本の良書『サーチ!』を書いたGoogle社のチャディー・メン・タンが、Q&Aサイト『Quora』に、かなり参考になる回答をしてたのでメモ(英文)。

これは、もともと「仏教は成功に役立つ? それとも平和な気分になるだけ?」というアメリカ人らしい質問に答えたもので、チャディさんの体験によれば、瞑想の時間によって以下のような変化があらわれるそうな。

・瞑想を100分以上続けた場合
マインドフルネス瞑想(解説記事)で得られる変化がボチボチと起きてくる。たとえば、140分のマインドフルネス瞑想の直後から、大学受験の標準テストのスコアが上がったりとか。

・瞑想を50~100時間続けた場合
健康やメンタルスキルが実感できるレベルで上がりはじめ、実際に仕事やプライベートに良い影響が出てくる。どんな精神的にキツい状況でも落ち着いたまま仕事をこなせるので、その結果としてリーダーとしの能力がアップし、共感力も高まっていき、より良い成果を出せるようになったりとか。

・瞑想を500時間続けた場合
実生活のメリットだけでなく、仏教における精神面の改善へ興味がシフトしていく。仏教が重要視するポイントは以下の3つであります。

瞑想: マインドフルネス瞑想。
道徳: 思いやりや寛大などの成長と、それを生活で実践していく段階。いわゆる戒律や八正道。
智慧: 人間の不満の原因は妄想や欲にあるという事実を腹の底から実感する。いわゆる四聖諦。

チャディーさんいわく、実際に多くの人が瞑想を続けるうちに「道徳」と「智慧」に向かっていくんだそうな。おもしろいもんですねぇ。

・瞑想を1000時間続けた場合
自分の意志で穏やかな気持や幸福感を呼び起こせるように。瞑想が本当に役立つのはこの段階からで、実生活でもガンガンと成功が続いていくが、いっぽうでは成功とかが別にどうでも良くなってくる。なにせ、周囲の環境に左右されずに喜びや幸せを感じられるもんで、お金や地位が不要になっちゃうみたい。そのぶん、自分に興味は仏教が教える「徳と智慧」のほうにどんどんとシフトしていくそうな。

・瞑想を2000時間続けた場合
さらに別のスイッチが入り、かなり哲学的な段階に進む。具体的には存在の「二元性」に気づくようになり、「ゼロはすべてであり、すべてはゼロである」といった禅問答系のフレーズが腑に落ちてくる。チャディーさんの場合は、「苦しみと喜びは表裏一体だ」との感覚になり、やがてお釈迦さんが教えた「無我」の発見にまで進んだそうな。うーん、すごい。

・まとめ
そんなわけで、チャディー・メン・タンさんの瞑想談でした。もちろん、あくまで個人の体験なので一般化はできませんけども、ざっくりしたマイルストーンとしては、かなり参考になるのではないかと。

また、ストロングスタイルな仏教の立場からすれば、瞑想にメリットを求める時点でお釈迦さんの教えとは違っちゃうわけですが、チャディーさんも「そのうちメリットとかどうでもよくなるよ!」と言ってらっしゃるんで別にいいんかなと思います。

かくいうわたしも、まだ瞑想を始めて150時間ぐらいでして、まだまだ先は長いなぁと実感した次第。ボチボチやっていきます。

執筆: Yu Suzuki http://yuchrszk.blogspot.jp

もっと詳しく読む: バズプラスニュース Buzz+ http://buzz-plus.com/article/2015/05/08/google-2/

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【必見】Google社の人材育成担当者が語る「瞑想を続けると得られる変化とメリット」

バズプラスニュース Buzz+

知らなかった!がそこにある「速報ニュース バズプラス」。世界の情報を集め、気になるニュースをお届けします。

ウェブサイト: http://buzz-plus.com/

TwitterID: buzzplus_news

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング