キャラメイク選手権&新クラスも! MMORPG『黒い砂漠』オープンサービス決定

bd_chokaigi_01

グラフィックや世界観、キャラメイクなどのリアリティにこだわり、2015年4月に3万人規模のプレオープンテストが実施されていたWindows PC用新作MMORPG『黒い砂漠』。2015年4月25日の『ニコニコ超会議2015』に出店している超キャラメイクサロンPmang本店のステージでオープンサービスが2015年5月8日9時から開始されることが発表されました。

bd_chokaigi_02

『超会議』に登場した『黒い砂漠』日本運営プロデューサー麥谷将人氏。キャラメイクでウォーリア姿に! 「生まれてはじめてメイクをしてもらった」といい、まんざらでもない様子。

bd_chokaigi_10

この日、麥谷氏から発表されたのは、以下の通り。

オープンサービス:2015年5月8日(金)9:00開始
追加コンテンツ:レベルキャップ50
        カルフェオンエリア
        占領戦
新クラス:リトルサマナー実装
キャラメイク選手権:2015年5月8日(金)9:00~5月25日(月)11:00
キャラクター先行作成:2015年5月1日(金)12:00まで

そのほか、「密貿易」や「スキル覚醒」、「ギルド」といったゲーム要素についても説明。より自由度の高いMMORPGになっていくのは間違いなさそう。

bd_chokaigi_04

また、スペシャルムービーに、映画『暗殺教室』のヒロイン・茅野カエデ役などで活躍中の女優・山本舞香さんが起用されることになり、ステージではメッセージムービーが流されました。背後で同じ制服を着た女子が戦っているそぶりを見せているのが気になりますが、山本さんいわく「まだ内緒」とのこと。その上で「ゲームに負けないくらいの迫力の演技でがんばりたい」と意気込みを語っています。

bd_chokaigi_05

スペシャルムービーでは、山本さんが”メイク”について語りだし、一見すると化粧品のコマーシャルのようですが、実は『黒い砂漠』のキャラメイクをしているという遊び心のある展開に。「今年の男は目でころす!」って……こ、こわい……!

bd_chokaigi_06

そして、新キャラのリトルサマナー。その可憐な姿とは裏腹に、笛を武器に敵をやっつけていくデモムービーを見る限り、かなり強そう。一定のレベル以上だと、獣を召喚して一緒に戦ったり乗ったりすることができるようです。

bd_chokaigi_09

オープンサービスと同時に開催されるキャラメイク選手権では、作成したキャラのスクリーンショットを掲示板に投稿して、応募10作品を『ニコニコ生放送』にて最終決定投票を実施。最優秀作品の1名には、作成したキャラの等身大フィギュアがプレゼントされます。サブタイトルに「俺の嫁に会える!?」とありますが、マジ度が高いです。

また、キャラクター先行作成は既に可能。作業にこだわりをもって時間をかけるユーザーが多くなりそうなゲームだけに、今のうちから作りこんでおきたいところなのではないでしょうか。

bd_chokaigi_07

『超会議』の超キャラメイクサロンPmang本店では、プロのヘアメイクアーティストにより『黒い砂漠』のほか『TERA:The Exiled Realm of Arborea』『ArcheAge』などのキャラクターなりきりメイクを施してくれます。ブースの雰囲気は本格的なサロンさながらです。

bd_chokaigi_08

『黒い砂漠』などの場面イラストも飾られているので、メイクで変身後の記念撮影をしてもらうのがおススメ。衣装までも各キャラに合わせたモデルの皆さんも出迎えてくれるので、ここは画面の中とはまた違ったリアルなキャラメイクを体験してみるというのが楽しいのではないでしょうか。

MMORPG 『黒い砂漠』 公式サイト
http://www.blackdesertonline.jp/ [リンク]

超キャラメイクサロン Pmang本店 (ニコニコ超会議2015)
http://www.chokaigi.jp/2015/booth/cho_pmang.html [リンク]

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. キャラメイク選手権&新クラスも! MMORPG『黒い砂漠』オープンサービス決定

ふじいりょう

乙女男子。2004年よりブログ『Parsleyの「添え物は添え物らしく」』を運営し、社会・カルチャー・ネット情報など幅広いテーマを縦横無尽に執筆する傍ら、ライターとしても様々なメディアで活動中。好物はホットケーキと女性ファッション誌。

ウェブサイト: https://note.com/parsleymood

TwitterID: ryofujii_gn

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。