この冬 大人たちはケイドロ専用レーダー『ケイドレーダー』で風の子になった!

年の瀬を迎え、どんどん寒くなる今日このごろ。普段はオフィスで原稿書きに勤しむガジェット通信メンバーですが、ハピネットさんからケイドロ専用レーダー『ケイドレーダー』をお借りして、思い切って外で遊んでみることにしました。
『ケイドレーダー』は、本体を腕時計のように装着して、レーダーとして使えるガジェット。時間やアイコン、メッセージを表示する液晶モニタ、電波レベルメーターと残り時間5分を知らせるシグナル、3コの操作ボタン、音量調節スイッチを搭載しています。最大30mまでの範囲に相手がいると5段階のシグナルで知らせてくれるので、見えない位置にいる相手と手に汗握る攻防を繰り広げられるという仕組み。

ケイドロのステージに選んだのは新宿中央公園。全体を使うとゲームが成立しない恐れがあるので、小規模に区切られた“ちびっこ広場”を利用することにしました。まずはチーム分け。筆者と020記者、wosa記者と周二郎探検隊記者がそれぞれチームを組み、警察と泥棒をそれぞれ1回ずつやってみることに。

遊ぶ前には、本体に時刻と自分の名前を設定します。ポリス(警察)かランナー(泥棒)かを選択し、両チームでボスになるメンバーが本体から発番したIDを参加者全員に伝えて登録します。
登録後、全員で通信ができるかどうかをチェック。問題なければ制限時間を入力してスタート。今回は10分間でやってみます。最初は筆者チームがポリス、wosaチームがランナーになって1回戦。

ポリスチームは目をつぶって10秒数えてから捜索開始。逃げるランナーチーム。


開始早々にポリス020記者がランナー周二郎探検隊記者を発見! ロータリーに追い詰めた後、無事に逮捕しました。
その間、ポリスの筆者はランナーwosa記者を捜索。相手チームのメンバーがレーダー圏内にいると、近さに応じて5段階の光と音で知らせてくれるので、それを頼りにちびっこ広場をくまなく探索します。公衆トイレ付近でレーダーにかすかな反応があり、そこを離れると反応がなくなることから、公衆トイレ付近にwosa記者がいると特定。注意して見ると、公衆トイレ脇の茂みにしゃがんで潜伏するwosa記者の姿が。こちらに背中を向けているので、筆者が気づいたとは知りもしないwosa記者。小走りで公衆トイレのある角を通過したように見せかけ、即座に反転して茂みに突入! wosa記者を無事に確保しました。

時間内に全ランナーを逮捕したので、ポリスチームの勝ち! 2回戦は筆者チームがランナー、wosaチームがポリスになって再度スタートします。

ポリスが10秒カウントする間、必死に逃げる筆者。

十分に距離をとったら、子ども用のすべり台がある小山に登って相手の様子をうかがいます。まだこちらには気づいていないようなので、そこから降りて公園の縁にある茂みの木に貼りつき、身を潜めることにしました。

付近を捜索に来たポリス周二郎探検隊記者が、小山の上で周囲を見回しているようです。レーダーの反応で接近に気づいた筆者は、木の陰でその動きを把握し、ひたすら身を潜めます。

小山付近の捜索をあきらめたのか、周二郎探検隊記者が離れていきます。どうやらその間、ポリスwosa記者がランナー020記者を逮捕してしまったようです。
残り時間は2分。「このまま逃げ切れば勝ち……!」と筆者が様子をうかがっていると、レーダーに反応が。wosa記者が公園縁の茂みに目をつけて捜索を始めました。相手の死角になるように木の裏に回りながら、光るレーダーを皮ジャンの袖に隠し、タイムアップを待つ筆者。


そしてついに10分が過ぎ、タイムアップ! 木の裏から姿を現し、勝ち名乗りを上げる筆者。020記者は捕まってしまいましたが、ランナーチームの勝利です。2回とも負け、うなだれるwosaチーム。
それぞれわずか10分のプレイ時間でしたが、久々に外を走り回って息が上がり、体も温まりました。これは大人も使って、真剣に遊んでみると面白いですよ。遊園地やショッピングモールなどの施設で遊んでみるのも楽しそう。その場合は周りの人の迷惑にならないよう、ご注意を。

昼間から中央公園で遊んだ大人たちは、すっかり暗くなった新宿の街をオフィスまで戻っていきました。短い間でしたが、“風の子”になった気分でしたよ!
■関連記事
“ケイドロ”遊び専用レーダー『ケイドレーダー』は10月30日に発売
【東京おもちゃショー2010】“ケイドロ”遊び専用レーダー『ケイドレーダー』
バナナを奪うと尋常じゃなく暴れて騒ぐサルのおもちゃ『ペコペコモンキー』
振ってスッキリ!48種類の効果音が鳴るバーチャル刀『サムライ刀』
『熱闘3分カップヌードルゲーム』が10月下旬に発売へ

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。