【冬のスポーツ、アウトドアのお供に】熱くなりすぎない!温度調節ができるグローブ
![FLUX](https://getnews.jp/extimage.php?dce6e0f539737a21c6bb2ef81161a9c9/http%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F02%2FFLUX.jpg)
冬にジョギングやスポーツをする人にとって、グローブは欠かせない。冷たい空気に触れると、手はすっかり冷えてかじかんでしまう。とはいえ、発熱するタイプのグローブを着用すると、暖かいのはいいものの、しばらくすると今度は熱くなりすぎて、汗をかいて手がベトベト……なんてことにもなる。
暖めるけれど熱くなりすぎない、“温度調節グローブ”
難しい温度調節の問題を解決しようと、資金調達プラットフォームKickstarterでキャンペーンを開催していたのが「FLUX」のグローブ。目標額5000ポンドのおよそ2倍、9500ポンドの投資資金を集めた。いわば、温度調節のグローブである。
このグローブには、フレキシブルでしかも丈夫な素材が用いられている。度重なる赤外線画像のテストをおこない、ベストな素材の組み合わせや構造を導き出したという。
メッシュ素材が放熱を助ける
![FLUX2](https://getnews.jp/extimage.php?890c0a454bda335cbe7da63972a61e19/http%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F02%2FFLUX2.jpg)
グローブの手のひら側から指の前面部分にかけては、通気性のあるメッシュ素材になっているのが特徴的。ユーザーが暖かくしたいと思ったときには、手を握りこんで、メッシュ部分をカバーする。すると内部の空気が動かなくなり、手の血液の流れに伴って熱が生じ、暖めるという寸法だ。
逆に熱くなりすぎたときは、手を開いてメッシュ部分をさらけ出し、外気に当てて温度を下げる。手は人体の部位の中でも、特に活発に動く場所であり、手を開いたり閉じたり、難なくおこなえるだろう。
従来比1/10の軽量化を実現
一般的なランニンググローブに比べて、1/10ほどの重さしかない軽量仕様なのも大きなメリット。タッチスクリーン機能にも対応しているので、スマートフォンを操作するために、いちいちグローブを脱ぐ必要はないのもありがたい。スポーツやアウトドアをたしなむ人にとっては、シンプルながら便利な「FLUX」。3月に提供開始を予定している。
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。