30年ぶりのグリーンタウン再訪。ブラッドベリならではの時間の魔術。

30年ぶりのグリーンタウン再訪。ブラッドベリならではの時間の魔術。

『たんぽぽのお酒』は、ブラッドベリの代表作のひとつであり、少年文学の傑作だ。それが作者自身の手によって戯曲化されていた。

 元の『たんぽぽのお酒』(1957年、邦訳は晶文社)は、長篇の体裁を取っているが、独立した短篇として発表されたエピソードを多数組みこんでいる。舞台となるアメリカ中部の町グリーンタウンは、ブラッドベリの故郷ウォーキガンがモデルだ。ときは1928年の夏。主人公の少年ダグラス・スポールディングは12歳なので、作者自身とはまったく同じではないが(ブラッドベリは1920年生まれ)、実質的な分身といってよいだろう。この小説は、少年時代の想像力を紙の上へ移植しているため、日常のなかにファンタスティックな要素が充満している。

 夏の輝きを瓶詰めにしたたんぽぽのお酒、真新しいテニスシューズだけが備えている躍動、未来を占う蝋人形《タロットの魔女》、闇に潜む正体不明の《孤独の人》、過去を鮮明に記憶している《タイムマシーン》フリーリー大佐、……。

 これらのエピソード、あるいは第一短篇集『黒いカーニバル』(1947年、ハヤカワ文庫SF版は原書と収録作品に異同がある)、それを元に新しい作品を加えて再編集した『十月はたそがれの国』(1955年、創元SF文庫)、長篇『何かが道をやってくる』(1962年、創元SF文庫)を読むと、ブラッドベリにとっての少年時代の記憶は、しみじみと思いだす郷愁(ノスタルジー)などではないと思いしらされる。それは深いところから彼を駆りたてる熾火であり、振り払うことのできない呪いでもある。

 さて、この『戯曲版』は小説版のエピソードをそのまま採りながら、構成に大きな違いがある。もっとも顕著なのは、オリジナルにはなかった新しい登場人物、38歳の小説家ビル・フォレスターの導入だ。主人公のダグラスの視点と、フォレスターの視点とが併存して進行をし、クライマックスで両者が拮抗する。

 フォレスターは開幕したとたん、ぼろぼろのスーツケースを抱えて舞台にいる。自分は久しぶりにグリーンタウンに戻ってきたと告げ、町の人びとの名前を呼ぶ。しかし、住人のほうは彼の顔に覚えがない。「会ったことがある気がする」と言う者もいるが、はっきりと思いだせない。
 ダグラスとフォレスターは、いわば「時間」のふたつの側面をなしている。

 ダグラスは、少年ならではの全能感で「永遠」を確信している。憧れの対象である図書館司書のアン・バークリーは永遠に生きると決まっており、それを確かめるために自分は毎晩、彼女を家に送っていくのだ。また、過去へと随意に旅ができるフリーリー大佐は、病気にならないし、死ぬはずがない。そして、ダグラス自身の心臓! 鼓動がする。それもひとつではない。喉にも、耳にも、手首にも。ぼくは生きている! この瞬間、そしてつぎの、またつぎの瞬間も。永遠に生きるのだ! 

 それに対して、フォレスターはつねに「つかのま」を意識している。アン・バークリーとの会話では、シェイクスピアの「世の中の関節がはずれる」を引用し、人と人とが正しい時期に巡り会えない(年齢がズレているため)哀しみを静かに訴える。また、フォレスターはダグラスに「人びとはどこかへ行ってしまう」と語る。いなくなってしまったその空白を埋めるために、町のひとたちがつくりだしたのが《孤独の人》なのかもしれない。

 ダグラスはフォレスターを恐れ、反発もするが、彼を嫌うわけではない。ダグラスの「永遠」とフォレスターの「つかのま」とは、対立する考え方だが、ある一点ではわかちがたく結びついている。それは「1928年のいまが特別な夏」だという事実だ。ダグラスはそれを裏づけるために、永遠性を証明しようとする。一方、フォレスターは「特別な夏」が死んでしまう前に”謎”を解こうとしている。なぜ、この夏が特別なのか?

 この”謎”は、おそらく小説版『たんぽぽのお酒』の時点で胚胎していたはずだ。『戯曲版』では、その核心を鋭角的にえぐりだしてみせる。老齢にさしかかったブラッドベリ(この戯曲は1988年の発表)にとってそれは、郷愁にとどまらない少年時代の記憶にもうひとたび火をくべ、現在を輝かせる魔術だった。そう、ブラッドベリ自身が《タイムマシーン》なのだ。

(牧眞司)

■関連記事

ムダな属性強化が楽しい。アホーにしんにゅうをかけたヴィクトリアンSF。
コージー派侵略SFの新展開にして、薄曇りの学園青春小説
科学技術の説明すら物語のアクセルとなる、月村了衛の筆さばきに驚嘆

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 30年ぶりのグリーンタウン再訪。ブラッドベリならではの時間の魔術。

BOOKSTAND

「ブックスタンド ニュース」は、旬の出版ニュースから世の中を読み解きます。

ウェブサイト: http://bookstand.webdoku.jp/news/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング